こんばんは♡
今日は、自己愛性人格障害とは
他人をつぶして生きているのに
嫌な人だという雰囲気があまり感じられない
ということについて
お話ししたいと思います。
Tiaraのブログを見ていたり
実際に自己愛性人格障害の被害に
遭ったことのある人は
自己愛性人格障害のひとに対して
いいイメージを持たない人も
多いと思います。
でも、明らかに普通の人が
ひどいことをしたときよりも
分かりにくく、
被害を受けた本人ですら
悪いイメージが持てない人が多いことも
事実です。
Tiaraも今でも
自己愛人格障害の元彼に
ひどいことをされたのかというと
少し疑問に思う時もあります。
たしかに先のない幸せを約束されたことは
事実だし、今でも残っている彼からのメールは
今となっては実現されていませんが
彼が、その時はそんな気持ちだった、
といえば
何も起きていないようにも思えます。
でも、再三の意味のない怒りから
何度も無意味に放置されたことは事実ですし
またTiaraもその時は
自分が悪いと真剣に落ち込んでいます。
普通のひとなら怒るようなことではないことも
彼は品が良くて繊細だからこそ
彼と一緒にいたいのなら彼のことを思って
すべての行動をしなければならない
と思っていたことも事実です。
ですが、自己愛性人格障害のひとには
先がなく
先があったとしても
そこにはTiaraの気持ちを
わざわざ踏みにじられて
しかもそれを継続されながらも
責めることすらできないということが
分かっています。
だから、どれだけ
自己愛性人格障害の彼のことを好きでも
別れたほうが
あなたにとって幸せだと思います。
今日、会社の若い子が、
長期休暇するという
発表がありました。
若い男性なのですが
まじめで明るく、仕事もできるのですが
Tiaraと一緒の
Tiaraが自己愛性人格障害だと思う
リーダーの下で働いていた子です。
設計とプログラミングを行っており
数々のプログラムを作成してきた
まあまあキャリアのある子です。
いつもTiaraのリーダから
面白半分に笑いながら
無理難題を押し付けられていました。
「勘弁してくださいよ~。
ほんと、そういうのやめましょ?ね?ね?」
とリーダーに真っ赤な顔をしながら
お願いをしていたことが
つい最近のことで思いだされます。
なにがあったのか分かりませんが、
自己愛性人格障害だと思われるリーダーの
下についていたので
どうしてもTiaraは疑ってしまいます。
ですが、特に
いじめられていたようには見えず
リーダーのことを慕いつつも
ちょっと困っている、というように
見えました。
彼の作ったプログラムに不具合があり
今はその仕事がストップしています。
恋愛でなくとも
自己愛性人格障害のひとは
他人をつぶします。
今は、求人難ですし、
彼ほど仕事ができる人がすぐに入ってくる、
とも思えないので
いったんストップしている状態です。
ですが、そちらの部署の方から
「仕事で煮詰まっていたみたいな話も
聞いていましたので。
出てこられるといいんですけど
世知辛い世の中ですからね。。」
と言っていた人もみえましたので
本当に心配です。
仕事ができる子も
そうやって出てくるのが
しんどくなってしまうというわけで
もし、自己愛性人格障害のひとが
彼をつぶすことに喜びを感じ
次から次へと無理難題を
押し付けていたのだとしたら
出てこられなくなった彼だけでなく
企業にとっても
なんの利益にもなりません。
ところが、そのリーダーは
「まあ、仕方がないので
そちらの仕事は少し
ストップしておきましょう。」と
落ち着いた感じで話しただけで
ほかの部下にいろいろな指示を与えつつ
落ち着いたふるまいで
たちふるまっています。
彼にはTiaraを含め、
たくさんの部下たちがいるので
ほかのひとにも指導に行き
とても仕事ができるように見えます。
ですが、Tiaraも一緒に
仕事をしているので分かるのですが
指示が分かりにくく
初めて見る機種や仕事の内容でも
平気で「これ、まとめといて」と持ってきて
簡単に3秒ほどで内容を小声で説明し、
「こんなの見たら分かると思うのですが
こちらの見積書を見ていろんなパターン別に
一目でわかる資料を早急に作って。」と
持ってくるのですが、
自己愛性人格障害の話は大変分かりにくく
でも、はじめから不安になって質問責めにすると
イライラしてすぐにターゲットになることは
分かっています。
だからTiaraはいったん「はい。」と
できる限り自己愛性人格障害のひとの言ったことを
分からないまま頭に入れ
それを実践してみて、ぶつかったところで
「これはどうすればいいのでしょう?
こちらを見るとこちらには入っていますが
こちらには全然違う書き方をしてありますよね?」
と
どこがどうおかしいか、
どのように分からないのかをできるだけ
簡潔にまとめてさらっと話します。
すると
「なんでこんなことするの?
こんなことしなくても
こうやって分ければいいでしょ?」
と当然のように言ってきます。
周りの人からは
自己愛性人格障害のひとが
的確に指導しているようにも
見えるでしょう。
ですが、直接やり取りをしている人は
分かりにくいと思っている人が
多いです。
正直、初めて見た書類ですし
まだ入ったばかりで
全商品、全機種、全特別仕様など
正社員で10年以上働いている人でも
かなり難しいお仕事内容です。
分からなくても当たり前なのです。
でも、自己愛性人格障害を知らない人は
そこで焦って自分ができないことを
恥じてしまったり、自己嫌悪におちいったり
どもったりあわてたりします。
そこが、自己愛性人格障害のひとのターゲットに
なるかならないかの決めてなのです。
こういった行為を
自己愛性人格障害のひとの目の前で
すればするほど
ターゲットになりやすくなっていきます。
だから、Tiaraは
いや、分からないのが当たり前でしょ?
と思いつつも言葉にはもちろん出さず
「ほ~、あ、なるほど!」
という感じで短く済ませ
「ありがとうございます。」と手短に済ませて
また一人で取り掛かるのです。
その時の言い回しの仕方で
すぐに理解できる時とできないときとありますが
すぐに理解できる時はできるだけ早く切り上げ
もし、ちょっとわかりにくいようでも
後からじっくり考えて実践してみる、とか
ネットでうまいやり方がないか検索してみたり
リーダーではないほかのベテランの聞きやすい人に
リーダーのいないところで聞いています。
そのほうが効率がいいからです。
自己愛性人格障害のひとは
いくら仕事ができる人だったとしても
分かるように教えることができない、と
理解しておいたほうがいいです。
そして分からないと
こちらに責任があるように言ってくることも
初めから理解しておいたほうが
イライラせずに済むので
自己愛性人格障害とは
どういったことが分からない病気だと
理解しておくことが大事です。
仕事ができるようになりたいからと
自己愛性人格障害のひとにしつこく聞いたり
自分がどうしてわからないか
自己愛性人格障害のひとの
説明の仕方が足りないなど
分かってもらおうとして
話し合えば話し合うほど
ターゲットに認識されやすくなります。
まじめな人ほどこういった
事態におちいりやすいのですが
仕事なのでまじめに取り組まなければ、と
思うのは当然の行為です。
ですが、あなたのせいではなくても
自己愛性人格障害のひとが
こういった特徴を持っていますので
初めから理解したうえで
自己愛性人格障害のひととは
トラブルにならないように
当り障りなく付き合うことが
あなたがその場にいやすい環境になり
自己愛性人格障害のひと以外のひとと
交流を深めていくことで
だんだんあなたもやりやすくなるし
仕事ににもメリットが出てくるはずです。
自己愛性人格障害のひととは
仕事のできる雰囲気を持つ人のことで
下を育てることはできない、と
初めからあきらめていたほうが
あなたも楽に過ごせますよ。