自己愛性人格障害の、別れているときのあなたの呼び戻し方

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害の人がする

別れたときのあなたの呼び戻し方について

お話ししたいと思います。

 

 

彼と別れたとき、

今考えたらおかしいことが山ほどあります。

 

まず、自己愛性人格障害の人のやり方として、

別れては戻るという代表的なものがあります。]

 

彼から訳も分からず、

「あなたとはもうやっていけないよ。別れる。」

と言い切られ、どんなにすがり付いても聞き入れてはもらえません。

 

彼からは連絡がなくなり、

無視される日々が続きます。

 

数日たっても彼から何の連絡もない場合、

あなたの中で、彼とは別れたんだ、と自分に言い聞かせる

自分を納得させて心の整理を何とかつけようとしていることでしょう。

 

そして自分を納得させてようやく

彼とは別れたんだ、と別れを受け入れ始めた頃、

しばらくして、彼から、突然

ラインに連絡が入ります。

 

「どうしてるの?」

「今、何してるの?」

「一人になって過ごしていたら、どうしてもあなたのことが気になるんだ!」

などなど。。。

 

彼のことばかり考えていたあなたは

やっぱり彼も私のことばかり気になっていたんだ!と

うれしくなるでしょう。

 

二人は再び会う約束を取り付け、

お互いに気持ちを納得させていたけど、

お互いに別れることができなかったんだ!と思い

うれしさでいっぱいになります。

 

そしてしばらくしてうれしくて

戻ると、しばらくは二人の幸せな日々が続きます。

 

彼は素敵で頭がよく、ついていっても

充分安心していられるほど魅力的です。

 

しばらくは幸せをかみしめることでしょう。

 

だけど、戻ってからしばらくすると

また理不尽なことで、別れ話をされたり

怒鳴られたり、お説教をされるのではありませんか?

 

せっかくよりを戻して

今度こそ幸せになる、と思っていた矢先の出来事なため、

あなたのショックは大きいはずです。

 

心臓が張り裂けそうな思いをすることでしょう。

 

それを2,3か月おきに交互に繰り返されます。

 

人によって期間はいろいろあるとは思いますが。

 

そしてそれはだんだんと感覚の短いものになっていくことでしょう。

戻ったときは、彼の愛情を疑う余地はみじんもありません。

素晴らしくラブラブな毎日を送っていることと思います。

 

しかし、それを何度となく繰り返すのです。

 

あなたの心臓は、寿命を縮めていきますが、

これを何度となく繰り返されます。

 

Tiaraはそれは2年ほどしてから明確に気づいたのです。

彼はおなじ事を何度でもすると。。

 

ここから対処が始まるのですが、彼は何度となく同じことをするので

彼の行動を不審に感じていくのです。

 

共依存症の人が彼を忘れるためにする10のこと

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害の彼に

気づいて別れたけれど、

彼のことが忘れられないあなたへ、

彼を忘れるためにする10のこと

について

お話ししたいと思います。

 

自己愛性人格障害の人と

付き合っていた場合、

普通の人と付き合っていた場合よりも

彼のことを、長い間忘れられない、

という方がほとんどだと思います。

 

 

もともとの

共依存症という性格の上に、

さらに、

彼からの

マインドコントロールも

ありますので、

彼のことが

なかなか忘れられないのは、

無理もありません。

 

 

理不尽な仕打ちに納得のいかない部分も多いでしょう。

でも、それは

マインドコントロールのせいで

彼を忘れられないと、

あなたに幸せは来ません。

 

 

せめて彼のことは

冷静に思いだせるくらいにまでは

目指しましょう。

 

彼1人に執着していては、

余計にあなたが傷つきます

 

あなたが依存する場所を、

できるだけ広げていってください。

例えば

あなたの好きな場所を作りましょう。

 

気晴らしによく出かける

ショッピングはどこですか?

好きな洋服屋さんはありますか?

 

例えば彼と付き合っていた時は

ほとんど彼に合わせていたと

思います。

 

Tiaraは彼と一緒にいた頃は、

なぜか彼を、Tiaraが好きなお店に

連れていくと

「ここのお店、混んでるから嫌。」と言われたり

「俺、ここあまり好きじゃないな。。。」と言われたり。。。

 

Tiaraの好きなお店だったりしたので

その時は、

これから一緒にはこれないな、

残念だなと思いました。

 

これって言われても、

彼に怒るほどのことじゃ

ないですよね。。

 

Tiaraが好きでも、

嫌いな人もいるだろうし、

男の人って、

自己愛性人格障害じゃなくても

混む場所が嫌いな人って

普通にいると思います。

 

だからなんですけど、

これも日常的に

Tiaraが我慢していくように仕向けていく

自己愛性人格障害の精神への、

ちまちました嫌がらせだったんですね。。。

本当に分からなかったです。。

 

だからTiaraは、

彼が繰り返す2,3か月ごとの

別れの時に

好きな場所へ行っていました。

 

好きなお洋服も、

彼と別れているときに

買ったものばかりです。

 

でも、

彼と別れた今は、

好きなところへ行けるのです。

 

あなたも好きな場所を

探してみてください。

 

忘れているかもしれませんが、

たくさんあるでしょう。

 

好きなカフェ、好きな音楽、

好きなスポーツ、

好きな映画,趣味、好きなお洋服、

好きな本、好きな友達。。。

 

みんな

我慢していたんじゃないですか?

 

自己愛性人格障害の人と付き合って

好きなことをしてきた人は

ほとんどいないと思います。

Tiaraの彼も元カノのことを

「無趣味な人だった。」と

話していたことが

ありますが、今考えたら分かります。

 

無趣味だったのではなく、

すべて彼に合わせるように、

彼に仕向けられてきたんです。

 

それでも笑って、

「あなたの好きにすればいいよ。」って、

言っていたんだと思います。

 

だから、

自分を失ってしまっている人は

あなたの世界が、

大好きな彼によって

狭められていっていたことに

気が付いてください。

 

自分の好きな場所、、

好きな音楽、

趣味、

すべてを取り戻していって

あなたの世界を

広げていってください。

 

そうすると、だんだんと

あなたの世界は広がりだし、

あなたは彼1人に依存することなく

あなたの大切なものが

たくさんあったことに

気が付くでしょう。

共依存の克服をして新しい恋愛にたどりつく方法

こんにちは♡

今日は、自己愛性人格障害の人と別れて

新しい人生を歩みたい人へ

共依存の克服についてお話ししたいと思います。

 

彼が自己愛性人格障害だと気付いてしまった場合、

彼と別れられた人はまず第一関門をも突破できたと思います。

 

 

でも、今までの彼との幸せな日々を思い出すと辛いですよね。。

こんな自分に新しい彼ができる自信がない人もいますし、

自己愛性人格障害の人の魅力を忘れられなくて

普通の人を好きになる自信がない人もいます。

 

どちらかというとTiaraもそうでしたが、少しづつ克服できていると

感じます。

 

彼と別れた後、ほかの人とデートをする機会がなかったわけではなかったのですが、

彼のことを忘れていない事もあって

なかなかほかの人を好きになれないでいました。

 

今でも好きな人ができた、というまでの極端な気持ちはないまでも

他の人と話していて楽しいと感じるようになったり

他の人が気になったりするようになりました。

 

自己愛性人格障害の人の魅力は、

病気ゆえの尊大さが特別感を本当にかもしだして

魅力的に見えることも分かっています。

 

でも、あんなに素敵な彼と長いことお付き合いをしていたので、

他の人では物足りないだろうな、とも思っていました。

 

自己愛性人格障害の彼に関しては、

あなたのほうが彼に魅力を感じているうちは、

彼もまだコントロールできるかもしれないという思いから

ちょろちょろと存在をアピールしてくることがあります。

 

でも、それは、あなたのことが好きなわけではなく

コントロールできるかもしれないとふんでいるからであって

被害に合わないために彼に関心がないようにしていると

どうやってもコントロールができないと

彼がふんだ場合は、

彼はぱったりと姿を現さなくなるでしょう。

 

 

それは、少し寂しい気もしますが、

そのほうがあなたにとってもいいのです。

 

それよりも健常者と恋愛できるように

あなたの共依存の部分を治していく努力をしましょう。

 

共依存症とは、

自己愛性人格障害の人と原因はほぼ同じで、

子供のころに親から健全な愛情を与えられていないさみしさから

自分に自信がなく、

必死で相手の要望に応えることで

愛してもらおうとします

 

 

自己愛性人格障害の人は、

相手を自分の思い通りにできることで

自分の価値を見出します。

 

自己愛性人格障害の人と原因はほぼ同じですが、

自分の価値の出し方が、自己愛性人格障害の人と

真逆なのです。

 

 

そこがぴったりと合ってしまっていて、

自己愛性人格障害の人と相性が合うようになってしまったのですが、

まずここを変えなければなりません。

 

自己愛性人格障害の人がああしてこうしてという期待に答え、

相手の希望通りの動きをしていくことを利用されているのですが、

まず自分に自信を持っていれば、

あなたが、相手にどのように扱われているか気づきます。

 

自分のことを大切にしてくれていない相手には、

自分に自信があれば見向きもしません。

 

共依存の人は、相手から求められることを

されていないと、自分に価値がないかのような不安に恐怖を感じて

相手から依存されることを強烈に求めるのです。

 

無視などは、強烈に不安になります。

 

こういった意味では、自己愛性人格障害の人と同じでしょう。

 

ただし、自己愛性人格障害の人は、

共依存の人が、無視されることに不安を抱いて歩み寄ってくることを知っていて

わざと、無視をしますが、

共依存の人は、自分が無視をされることが怖いので、

無視をされないようにどんなに嫌なことをされても

相手のご機嫌を取ってしまいます

 

 

まず、ここが間違いだと気付いてください。

 

嫌なことをされたら自分が大切に扱われていない人からは離れるのです。

 

一緒にいてはいけません。

 

まず、そこからできるようになると、

逆に無視されなくなります。

 

自分に優しくしてくれる人だけと関わりをもつようにしてください。

人はそれぞれ個性があります。

その個性があるからこそ、ぶつかり合うのです。

 

誰でも合うわけではありません。

 

それが当たり前のことなのですが、

共依存の人は、人から嫌われることをひどく恐れて

誰からも好かれようとします。

 

それは個性がある限り、無理なのです。

人は合う人もいれば合わない人もいる。

そこは割り切って理解してください。

 

あなただけでなく、それは誰でも同じことです。

 

まず、そこからスタートして、

自分は自分のままでいられるようにしてください。

 

意識すればだんだんとできるようになっていきます。

自己愛性人格障害の人の別れへの誘導の仕方の特徴について

こんにちは♡

 

今日は、自己愛性人格障害の人の別れ方の特徴について

お話ししたいと思います。

 

自己愛性人格障害の特徴の一つとして

頻繁に出す別れ話がありますが、

どんなタイミングで別れ話を出してくるのでしょう?

 

皆さんからお伺いした別れのタイミングとして

最も多いのが、幸せの絶頂だと思っていた矢先に

別れ話を突然出され、

驚いて彼に別れたくない、とうったえる、というものが

非常に多いです。

 

幸せの絶頂だっただけにショックはより大きいと思います。

 

Tiaraもよくよく考えてみると

必ず彼からの別れ話のタイミングは、不安定な彼との関係の中、

もう大丈夫、と安心した矢先の出来事だったことがほとんどだったと言えます。

何度も同じことをされると

長い付き合いの中で気づくようになってくるとは思いますが、

まだ付き合い始めたばかりのころは

びっくりすると思います。

 

しばらくの無視の後、突然彼から連絡が入り、夜景を見に行こうと誘われました。

彼の冷たい態度にショックを受け、しばらく悩んでいた矢先の出来事だったので

うれしくてOKしました。

 

「ここんとこずっとTiaraとお出かけしていなかったから

久しぶりに二人で夜景を見に行こう。

子供たちももうそろそろ二人で行っても納得してくれるよね?」

 

そういってくれたんです。

ちょうどTiaraも、はじめのころはいろんなところに遊びに連れてってくれていたのに

最近はないな、と思っていたところだったので、

本当にうれしかったんです。

 

よし!今日は絶対に彼を怒らせないでおこう。

 

無意識のうちにそんなことを想っていたような気がします。

 

今考えたら、そのころはまだ自己愛性人格障害について知りませんでしたが、

Tiara自身、彼のパターンにだいぶ気づいていたんですね。。。

二人でコンビニで買い物をし、

車の中で楽しい会話をしながら久しぶりに楽しい時を過ごしました。

 

ネットで調べた穴場の夜景スポットにようやく到着し、

二人で山道を登り、楽しい会話を楽しみました。

 

山道を上がって彼の言う通り、絶景を発見したときは

二人とも感動しました。

 

本当にきれいだったんです。

 

でも帰りの車の中で彼が無口になっていったのです。

Tiaraも特に話すこともなかったので、黙っていると、

夜中でしたし、だんだん眠くなっていきました。

 

帰って後は寝るだけ。

 

夜景も素敵だったし、彼も楽しそうにしていたので、

(もうこれで大丈夫、もう今日ここからけんかになるようなことはないよね?)と

何となく心の中で思っていました。

 

そのころにはもう彼と付き合って3年以上たっていましたし、

なんとなく気づいてきていたんだと思います。

 

彼がふと気を使ってくれたのか、音楽のボリュームを小さくしてくれました。

まだ、完全には寝ていなかったので、「まだ寝てないよ?」と声をかけたのです。

 

Tiaraにしてみたら、笑って話すところまで想定しての言葉でした。

「びっくりした。もう寝ちゃってたのかと思った。」

そういわれ、「寝そうだったけどね。」とか「寝ちゃってごめんね?運転大丈夫?」とか

そんな会話が広がるかなと、想定したような会話でした。

 

Tiaraも、彼がここで怒ったらさすがにおかしいでしょ?

と、いつでも突っ込めるタイミングを探していたのかもしれません。

 

彼が突然怒りだす。ということには気づいていましたから。

その時も、どこかで怒ってTiaraをお家に送っていったらおかしい、とか

ここで怒ったらおかしい、とか常に考えながら行動していましたから。

 

で、もしTiaraの考えすぎで、予想通りに彼が怒ったりTiaraを帰したりしなければ

Tiaraの思い過ごし、ということで安心していました。

 

でも大体Tiaraの読み通りのタイミングで怒ったりするんですよね。

 

初めのころは、驚いて不安になったり、落ち込んだりしていましたけど、

だいぶ彼を見るようになっていたんです。

 

突然彼が「寝てたよ。だからボリュームを小さくしたのに。」と言いました。

正直、’けんかになりそう!’すぐそんな風に思ったんです。

 

できるだけ細心の注意を払って彼を怒らせない会話を考えながら話し出しました。

 

そういう意味では、彼と真逆で、

必ずなかよくなれるように、都合がいいように、会話をけんかしない方向で

コントロールしながら、言葉柔らかめにちょっとふざけた感じで

「寝てないよ?寝そうだったけどまだ意識はあったよ?」できるだけ穏やかに優しく

そして、けんかにならないような言い方で細心の注意をしながら会話をしていったんです。

 

 

「いや!寝てたよ!」

彼がちょっと言葉を強めました。

 

これは、ここで一気にけんかまでもっていこうとしているな、

そう思えるような言い方でした。彼がけんかを誘導していたのは思い過ごしなんかじゃなかった!

そう思えるような言い方でした。

Tiaraも負けてはいません。

絶対にけんかにならないように、笑いながら冗談っぽく

「寝てないも~ン」そんな感じで言ったような覚えがあります。

 

たぶんこの時、彼は

Tiaraが彼がけんかになりそうな言い方をわざとしていることに気が付いている

ということに気が付いたと思います。

 

ややこしい言い方ですが、分かりますか?

 

もし、あなたが自己愛性人格障害の人の被害者なら

たぶんTiaraのこのややこしい言い回しが必要なことは分かると思います。

 

 

もし、あなたが自己愛性人格障害の被害者でなかったら

Tiaraは何をややこしい言い方をしているんだ?と思うでしょうね。

 

これくらいわざわざ自己愛性人格障害の人は

ケンカになるように誘導して会話をしているのです。

 

 

そして、何も知らずにその誘導に乗ってしまったらTiaraのほうが悪者になります。

 

 

だから、Tiaraは細心の注意を払って

ケンカにならないように意地でも会話をコントロールしていったんです。

 

それでもけんかになるような言い方を彼がしてこれば

彼は完全に故意に関係性が悪くなるように仕向けています。

 

 

こんな自己愛性人格障害にいちいち付き合っていたら

あなたの大切な人生の時間が無駄になるでしょう。

 

自己愛性人格障害とは、

あなたを、何が何でもわざわざ悪者に仕立て上げたい病気なのです。

モラハラを理解する

こんばんは♡

 

今日は、自己愛性人格障害の

モラハラのやり方と特徴についてお話ししたいと思います。

 

自己愛性人格障害の人の嫌がらせって

あなたが嫌な思いをしているはずなのに

どうして自分でもしばらく気づかないか分かりますか?

 

それは、普通の人の嫌がらせと違って

自己愛性人格障害の人の嫌がらせには、

本人が明確な悪意を持ってやっているわけではなく、

無自覚のうちにハラスメントをしているからです。

 

イジメや虐待は本来、明確な悪意を持ってやっていることが大前提です。

 

でも、自己愛性人格障害の人は、

他人からは分からない自分の心の弱い部分を全力で守ろうとするために

無意識のうちにしてしまっているから

分からないのです。

無意識で本人にやる気がないから

許されるべきことなのでしょうか?

 

小さな分からない程度の嫌がらせを

毎日少しづつ、何年もやり続けられるほうが、

一度ものすごくひどいことをされるよりも

あなたの心に大きなダメージを与えます。

 

あなたには意味が分からなく、

そしてだんだんと自分に自信を無くしていき

ひどくなると、

彼の前では何をするにもびくびくして心臓がどきどきしてしまったりします。

 

そればかりが、続けば

あなたもモラハラに気づいて、彼のことが怖くなったり、嫌いになったりして

そのうち心が離れていきます。

 

しかし、

今度は、熱烈に愛情表現をされ、

自信を無くしていたあなたは

ほっとしてまた彼に寄り添ってしまうのです。

 

彼が、おかしいことに気づいても

この繰り返しで、何度も彼に寄り添っては

嫌がらせをされ続けると、

今度はあなたのほうが、自分で判断ができなくなり

長い時間をかけて、今度はあなたが病んでいきます。

それがあなたの幸せでしょうか?

いくら彼が魅力的でも、いくら彼に才能があったとしても

あなたの精神を破壊されてしまうのです。

 

しかも本人は無自覚なので、

自分が悪いとは思わず、本当にあなたのことをおかしいと思い出します。

 

 

愛する彼と一緒にいたい気持ちはよくわかります。

Tiaraも彼と離れたくはありませんでした。

 

でも、これほど怖い思いをしたことはありません。

とてもじゃないけど、あれ以上彼と一緒にいることは

どんなに好きでもできませんでした。

 

 

彼と長年付き合っていても、

結婚をしていても、

彼の病気が治ることはほぼないので、

あなたは、精神が崩壊し、病気になってしまうか、

最悪の場合、自殺まで追い込まれます。

 

 

強い精神力をもって

彼に訴えると話し合いは成立せず、彼の怒りを買うことになってしまうので

それこそ怖い思いをします。

 

いずれにしても

彼が自己愛性人格障害だった場合、

あなたの精神は、彼の自覚なしに徹底的につぶされます

 

自己愛性人格障害の本人には

それを止めることができません。

 

助かるためには、被害者のほうから逃げるしか

方法はないんです。

 

そういった意味では

モラハラは、

自覚のあるいじめよりも

もっと怖いものでしょう。

突然離婚したいと言われたとき、どうしたらいいの?

こんばんは♡

今日は、

旦那様から突然離婚したいと言われたとき、

どうすればいいのか、について

お話ししたいと思います。

 

まず、その離婚理由にあなたは納得していますか?

 

あなたがまだ旦那様のことがまだ好きな場合や

別れたくない場合、ショックで取り乱してしまうかもしれません。

 

でもそんなときこそ冷静にそんなことを言い出す旦那様のことを

見てみなければいけません。

 

好きな人ができた、

あなたとはやっていけない、

愛情がなくなった。。。

 

恋愛ならまだしも、正式に婚姻届を出しておきながら

この程度の理由で納得してはいけません。

 

もし離婚理由が軽すぎるのなら、

悲しむ前に1度彼のことを考えてほしい点があります。

 

例えば、好きな人ができた、では、

不本意ではありますが、きちんと慰謝料だけは

提示していただきましょう。

 

納得できない場合も

すがりついてはいけません。

きちんと冷静に話し合い、

離婚するほどのことなのか、判断しましょう。

 

たかだか浮気の場合は、許す覚悟も必要です。

その代わり、2度としないと誓約書くらいは書いてもらう必要があります。

 

あなたの旦那様が浮気をした場合、泣きついてはいけません。

 

まず、冷静にその理由を聞きだしましょう。

旦那様の離婚理由が納得できないものだとしたら、

そもそも納得できないような理由で

離婚を言い出しているのです。

 

離婚理由に納得できない場合、彼はそもそも婚姻関係を続けられる精神的能力が

ありません。

 

そもそも結婚するべきではなかったのです。

 

話し合いで解決するなら未だしも、

旦那様の言っていることに全く納得ができない場合

彼は自己愛性人格障害の可能性があります。

 

要するに常識で考えられない理由で

あなたとのこれまでの生活をダメにしてもいいと思っているのです。

 

まず、旦那様に責任能力があるかどうか判断してください。

可能性としては

・いつも自分の自慢をして、あなたが旦那様を称賛していた。

・いつも意味もなく不機嫌なことが多かった

・常に説教をし、あらゆるところにケチをつけていた

・突然連絡が取れないことがある

・突然の無視

・けんかをしてもそのあと本当に普通に話しかけてくる。

・常に彼に怒られるが理由がいつもはっきりしない

・愛情表現は豊かだ

・なんとなく旦那様に気を使っていた。

・突然怒りだす

・話し合いにならないときがある

・けんかの時は決まって旦那様が怒りだし、

あなたが謝る、というパターンができている

・完全なる上下関係で、彼が常に上だ

 

この中から5つ当てはまれば自己愛性人格障害だと思われます。

 

自己愛性人格障害の人は、

どんなにしっかりした人に見えたとしても

責任能力がありません。

 

 

自分の中の不安定な心を保つために

常に尊大な自分を演じ続けているのです。

 

その中でそのほうが都合がよければ結婚することも

充分にありえます。

 

 

この瞬間に結婚するのが一番つごうがいい、と判断すれば

結婚に至ることもあるでしょう。

 

ただし、

彼にとって都合が悪くなれば、さほど罪悪感も持たず

離婚を言い出す可能性も十分に考えられます。

 

これはあなたを、自分を映し出す鏡として映し出すために利用していた

と考える必要があります。

 

もしあなたの旦那様が自己愛性人格障害なら

彼の言うまま、別れたほうがあなたのためです。

詳しくはTiaraの他の記事も参考にしてください。

 

離婚理由に納得がいかない場合は、

とにかく決断してはいけません。

 

あなたが納得いかない理由で離婚を言い出すこと自体

おかしいのです。

 

もし、あなたの旦那様が自己愛性人格障害だった場合、

離婚を言い出してあなたをどん底まで突き落とすために

言っている可能性もあります。

 

その場合は、しばらくして

あなたが離婚に納得し始めた頃に

やっぱり一緒にいたいなどと言い出すかもしれません。

 

その場合は、さらにあなたに危険が及ぶことになりますので

戻らないほうがいいかもしれません。

 

あなたの意見を聞かない場合、

旦那様はおかしいと思って

一度じっくり考える必要があります。

 

その場合は、別れたほうが、

あなたは幸せになれるかもしれません。

自己愛性人格障害の人の愛情は嘘ではないのか?

こんにちは

今日は、自己愛性人格障害の人の

愛情表現についてお話したいと思います。

 

人の気持ちがわからない自己愛性人格障害の人ですが、

どうしてあんなにも愛情表現が

豊かに見えるのか、ほんとうに不思議です。

 

熱いことも言うし、人情深いことも言うので

彼に心がないなんて

はじめのうちは信じられませんよね?

 

もっとも、彼自身には、もちろん感情はあるのです。

ただ、その感情の中でも不安と怒りの感情が

かなりの割合を占めていて、

自分の中の不安定な感情さえ、恥ずかしいと思っていて

人前では普段はあまり見せません。

 

だから分からないのです。

 

ただ、自己愛性人格障害にも程度がありますので、

まだ、若いうちは分かりにくいと思います。

 

本人も、歳を追うごとにトラブルばかりが増えていくので

途中で、何かおかしいとうすうす気づくこともありますが、

自分自身尊大な自分でないと我慢できないので、

気づいても瞬時に気づいていないフリをして

自分でも自分はおかしくない、と思い込みます

それで、普段の冷静な自分を保っていると言えるでしょう。

 

自己愛性人格障害の人は、他人にだけでなく自分にも嘘をつきますから

本当に自分は尊大な自分だと思って

常に演技の中で生きています

 

だから特別、嘘をつくことにも

普通の人よりも罪悪感なくできるのです。

 

常に演技の中で生きていて

それを本当の自分だと思い込みますから、

嘘っぽさが全くないのです。

 

 

その中で映画や本で見た愛情表現をしますから、

本当にそうだという風に見えます。

 

 

そして被害者のほうも、人を信じやすい人が多いので、

両方がそこで歩みより

完ぺきな愛情だと双方が思い込みます。

 

そして被害者は幸せを感じ、

自己愛性人格障害の人を

自分から深く愛するようになり、

彼をますます満足させていくのです。

 

ただ、自己愛性人格障害の人の愛情は

初めのうちは

あなたの気持ちを自分に向けさせるための愛情表現ですので

あなたとの愛情が通じ合ったことに喜びを感じるのではなく、

あなたがだんだんと彼の思い通りになっていくことに喜びを感じているので、

それを見て

あなたは本物の愛情だと思い込みます。

そういう人でないと

自己愛性人格障害の人の相手はつとまらないのです。

 

自己愛性人格障害の被害に合う人は

騙されているわけではなく、

自分から相手を信じようと全力で努力します。

 

だから、多少彼に、

おかしいな、という部分があっても気づきにくいのです。

 

だから、自己愛性人格障害の人との恋愛関係が成立してしまうのです。

 

 

いったん、恋人同士になると

自己愛性人格障害の人は

あなたをなかなか離しません。

 

それを本物の愛だとあなたも強く思い込み

どんどん彼にのめりこんでいくのです。

 

ちょっとでも、おかしいな、と感じたら

少し立ち止まって冷静に彼の行動を見てください。

 

 

あなたのことが好きであるがゆえの行動であるか

しっかりと見極める必要があります。

 

それは、愛する人に向ける行動や言動かを

しっかりと見極めて

彼とやっていくべきか、深く考えてみてください。

自己愛性人格障害の人の人格否定


こんにちは♡

 

今日は、自己愛性人格障害の人の

人格否定についてお話ししようと思います。

 

自己愛性人格障害の人のけんかの特徴として

よくあるのが恋人や奥様に対する人格否定です。

 

例えば、あなたは仕事ができない、だとか、

怠けている、だとかお料理がまずいだとか。。。

それはだんだんとひどくなり

激化すると、

あなたには生きている価値がないだとか

あなたが人の役にたつことがあるの?

などといった、あなたの存在まで否定してきます。

 

その時もちろんあなたは傷つきますが、

たとえ嫌いな人にでも、普通の人は

そんなことまで言いません。

 

 

自分のことを愛してくれている人、

自分が愛する人の人格まで否定する人はいません。

 

たとえ本当にそうだとしても

愛する人のことなら

欠点までも愛せると思いませんか?

現にあなたは、今、

彼のそういう欠点まで受け入れようとしていませんか?

 

そんなこと否定してくることが

もうすでにおかしいのです。

 

たとえお料理ができなくったって

多少不満は言う人は結構いると思いますが、

「今日ちょっと味が濃いね。」とかその日によって

言われることもあると思います。

 

Tiaraはよくハンバーグを焦がします。

でも今までの彼は、

笑って許してくれたり、

「これはちょっと食べられないよ。」とか

「う~ん、ごめん。これはさすがに焦がしすぎじゃない?」とか。。

 

Tiaraがどれだけ焦がしてるんだよ、と思いでしょうが、

そこは流してくださいね。

 

怒られたり、自分でも失敗しちゃったな、って思う時は

言われてもしょうがないな、って思うんです。

 

 

でも、元カレは毎回ダメ出しでした。

 

 

以前、そのことを友達に言ったことがあるのですが、

「信じられない。料理人だって奥さんの料理は黙って食べるっていうのに。」と

激怒した友達がいましたが、

Tiaraは、でも、Tiaraがまずいんだから仕方ない、とも思っていましたし、

彼は舌が肥えているんだな、とも思っていました。

今考えたら、自己愛性人格障害の人は

ただ、他人を否定したいだけなのです。

 

確かに付き合い始めたばかりのころは

彼に料理を何度か作ってもらったことがありますが、

ちょっと一味加えていて、

下手なお店で食べるよりもおいしくて感動したことがあります。

 

彼って料理もうまいんだな、

そう思っていました。

でも、よく考えたたら

作ってくれたのは

付き合い始めた半年ほどだけでした。

 

後はたまに

「今日は俺が作るよ。」という時もあるのですが

たいてい30分以内で作れるレトルトを使った料理でした。

 

1から作ったのは、はじめのころの10種類程度だけです。

 

Tiaraはずっと主婦ですので、料理はもう何十年も

毎日作っています。

 

得意料理って誰でも数種類は持ってると思うのですが、

今考えたら、彼は

料理が得意なのではなく、

得意料理を数種類作っただけだったんじゃないかな?と思います。

 

 

その数種類を食べて、

この人料理得意なんだ、とTiaraが思い込んでしまっただけじゃないのかな

と思います。

 

人格否定、せっかく作ってくれた料理を「まずい」と捨てる

自己愛性人格障害もいるようです。

 

人格否定のようなものをされたら

彼が、していることが

本当に愛している人にできることかどうか、

一度疑ってみるといいのかもしれません。

自己愛性人格障害の人の特徴は、被害に合ったことのある人には必ず分かるようになる

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害の怖さについて

お話ししようと思います。

 

自己愛性人格障害の人は、

手を出さなくても、言葉だけで、

相手の心臓を止めることができます。

 

これはたとえですが、本当に心臓が止まるくらい

怖いのです。

 

大きい声を出す必要もありません。

怖い顔をする必要もありません。

 

時には、「あなたから離れたくない!」とか

「あなたを愛しているんだ。」

というような一見すると、愛情あふれるような言葉でさえも、

あなたを、恐怖のどん底まで突き落とすことができます。

周りにいる人には絶対に分かりにくい絶対に分からないのです。

 

人は、

本来、めんどくさがる生き物です。

何かを教えてあげようかな?と思っていても、

相手から「分かるからいいよ。」と言われれば、

「あ、分かるんだ。じゃやっといてね。」という具合に

わざわざ説明しなくても相手が分かっているなら、

よかった、と楽なほうに逃げます。

 

人が大変な思いをしていても、関係のない人なら

「かわいそうだな。」とちょっと思う程度で、素通りしてしまいます。

 

街中で知らないカップルがけんかしていようものなら、

よっぽど正義感の強い人なら止めるかもしれませんが、

たいていの人はめんどくさい出来事から逃げようとするのが

普通です。

 

 

だからこんなにもめんどくさい内容の

自己愛性人格障害の人が

分からないのです。

 

普通はそこまで深く考えないので、

大変分かりづらいです。

 

Tiaraは彼のことが大好きだったので、

本当に疑問だらけで、彼のことを深く考えて調べるようになっていったのです。

 

そしてそれを全部彼と照らし合わせていったから

気づいたのです。

よっぽど好きな人でないと

ここまで調べるでもなく、さっさと逃げてしまいます。

 

そして調べて自己愛性人格障害だと理解した後も

もしかしたら、違うかもしれないと、

糸筋の光に願いを込めて、丁寧に彼の言動や

たまにこれは彼の本当に心の中の気持ちだと

思うようなことも言っていたので

より彼の気持ちが分かるようになりました。

 

たぶん彼も、

自分の中の不可解な感情にどこかで疑問は持っていたのだと思います。

 

そういった行動の一つ一つでさえも

自己愛性人格障害の証拠にしかなりませんでした。

 

 

それでも、とても頭よく、一度目にした情報は瞬時に覚えて

そして何をするにも丁寧で早く

仕上がりもきれいなので

どんどん彼に魅了されていきました。

 

それが精神的な異常から来るものだなんて

誰が想像できるでしょう。

 

それでも、単に常識では考えられないほどの

残酷なことを

天使のような顔のままするのです。

 

恐ろしさで背中が凍り付くようなことが

何度もありました。

ただTiaraも自己愛性人格障害のことについて書かれた書籍や

メンタルカウンセラーの講習会に行ったり、

自己愛性人格障害を体験した人のブログなどを読んで

すべてのことがTiaraと彼のことではないかと思うくらい

そっくりでした。

 

だからTiaraのブログを読めば

あなたの彼がもし、自己愛性人格障害ならば

必ずピンと来るはずです。

 

Tiaraの周りには自己愛性人格障害のことについて

知っている人がいなかったので

Tiaraが大げさに言っているように思われたり

被害妄想に見られたりして

とても辛かったです。

 

だから自己愛性人格障害を体験した人が

どんどん情報を与えるべきだと思うし

世間の方もこういったことがあるという事実を知ってほしいのです。

 

 

そうすれば今まで不可解な出来事に苦しんできたあなたも

自分の思ってきたことにすべて納得できるはずです。

 

その不可解な出来事が

自己愛性人格障害という病気の症状だと

気づくことができるでしょう。

自己愛性人格障害の人は、そばにいる人の成功が許せない

こんにちは♡

 

今日は、自己愛性人格障害の人は、

そばにいる人の成功が許せない、ということについて

お話したいと思います。

 

ここまで自己愛性人格障害の人について

いろいろ学んできましたが、

自己愛性人格障害の人は、自分の見える範囲にいる人を

つぶして生きていないと、自分の価値がまったくないように

思えて怖いので、全力でつぶしにかかります。

 

人の業績がいいことを喜べない人も結構多いとは思いますが

自己愛性人格障害の人のそれは

尋常ではないのです。

普通のでも人の幸せを喜べる人と喜べない人といますよね?

人の幸せに嫉妬してしまうというか、羨ましいのか、

自分が一番じゃないと気が済まないというか。。

 

それでもちょっと嫌な感じがするのですが、

自己愛性人格障害の人は、それを嫌な感じ1つなく

強烈に嫌がらせをすることができます。

 

自己愛性人格障害の人の嫉妬は尋常ではなく、

相手から輝きのようなものが見えそうになると、

途端にそれが、恐ろしいほどの恐怖となり、

その人が何もしていなくても

全力でつぶしに来ます。

 

事あるごとに分からないように

ちまちまと、小さな嫌がらせ、大きな嫌がらせ、

見せしめ、周りの人からの信用を奪うような言動や行動をし続け、

周りにいる人が、

ちょっとかわいそうだなとは思いつつも、

触らぬ神に祟りなしと

あなたから離れていくのです。

輝くどころではありません。

あなたはそこで、普通に過ごすことさえできなくなります。

 

 

自己愛性人格障害の前では、業績を上げることはしてはいけないのです。

 

代わりに、目立たないような人には、何も思いません。

 

自己愛性人格障害の前では、

輝いている人ほど、恐ろしい目に合うのです。

 

かといってダメダメを演じ続けていても、

虐められるターゲットとなります。

 

潰されることが怖すぎて

だんだんと目立たなくしていくと

そこでだんだんと、本当に落ちぶれた存在になっていってしまうのです。

 

これは恋人であれ、夫婦であれ、ただの友達であれ

自己愛性人格障害の人の扱いは、変わらないのです。

 

あなたは自己愛性人格障害の人のターゲットになりたくないがために

そこで落ちぶれた存在になってもいいのですか?

 

恋人や夫婦の場合でも、

別れたくないと言っている場合ではありません。

同じ職場なら、辞めなければならない状態までおちいります。

それかそこに居座り続けると、

どれだけ努力をしようが徹底的につぶされていくのです。

 

あなたは、その彼がいいですか?

その彼は本当にいい人ですか?

 

自己愛性人格障害の場合、

本人の責任ではありませんが、

どうしても脳の構造上、そうなってしまうのです。

 

あなたが彼のことを好きな場合、

この事実自体も

とても辛いものになるでしょう。

 

彼自身も助けたくなるかもしれません。

でも、治らないのです。

 

治るとか治らないの問題ではなく、

そうなるように育ってしまっているので、

彼にとっては、それが当たり前の世界になってしまっているのです。

 

もちろん彼自身も、

非常に生きづらい人生になってしまっています。

 

でも、どうすることもできないのです。

 

悲しいですが、自己愛性人格障害とは、

どうしようもない恐ろしい精神状態なのです。