自己愛性人格障害は1人になっても平気

こんばんは♡

今日は、人間関係を壊しながら生きている自己愛性人格障害の人が

1人になっても平気なのかという疑問について

お話ししていきたいと思います。

 

そもそも自分のことを愛してくれて

服従してくれている人に対して

安心して精神的虐待できると思っているので

限りなく虐めを強め、

そしてそのあと優しくするということを繰り返す自己愛性人格障害ですが

そんなことをしていたらいつか関係は壊れてしまうでしょう。

 

自分からふるのはいいのですが、

相手からふられた場合は恐ろしいほどの執着を見せます。

 

これは自尊心が極限までに低いので

それがつらくて生きられないために、他人を自分より低い人間と思い込むことで

自分のほうが価値があると思い込んでそれでやっと生きていられるのに

ふられたとたんに

自分が生きている価値のない存在だということを

思い出させられ、

恐怖におののいて、ふられることを全力で防ごうとするためです。

 

何もかもが、自己愛性人格障害の人の思い込みで

自分も他人も、何もできないとしても

本当は、価値のない存在なんかではないのに

生きている価値のない存在だとその障害により

思い込んでいるのが自己愛性人格障害です。

誰かがそれを教えようと自分の考えが一番なので

聞く耳は持ちません。

 

なので、相手にふられるくらいなら

ふって1人でいたほうがふられるよりましなのです。

 

でもたまに後でふとした時にその事実に気づくことがあります。

これは自己愛性人格障害でも、人によってタイプが違うので

全く気づかず、ずっとそれで満足して過ごす自己愛性人格障害も

いるかもしれませんが、

Tiaraの元カレの場合はたまにそういう時がありました。

 

突然泣き出して、本当はこうだったんだ、どうしようと

話し出すときがあったんです。

 

Tiaraはその時自己愛性人格障害を知らなかったので

元カレを励ましていました。

 

「大丈夫だよ。人はいけないことをしてしまう時があるけれども

そうやって後悔して少しづつだけどだんだんと

分かるようになっていくんだよ。」

と話していました。

 

彼は「本当?」と聞き返してきましたが、

「本当だよ。」というと、安心していました。

 

でも、ゴメンナサイ。

あの時は彼が成長しない、反省や罪悪感を持たない

自己愛性人格障害という病気だとは思ってもいなかったことで

今思うと、彼の言っていた、「ずっとおんなじなんだ。。」

というので正解だったと思います。

自己愛性人格障害は

たまに本当のことを言っていたのです。

 

たまに変なことを言うなと思っていたのですが、

今思うと、

彼は

自分がおかしいことになんとなく気が付いていました。

 

本当に恐ろしい病気です。

 

たまに別れるときにしがみつきがすごいので、

彼は別れたくないんじゃないか?と思う人もいますが、

彼のしがみつきは別れたくないからではありません。

 

あなたにふられることによって

彼が価値のない存在になってしまう怖さから

全力でふられることを阻止しているだけです。

 

あなたの同情心をあおっています。

その時に言われるいい言葉や

謝りの言葉、今後は絶対にしないから、

などの言葉は信じてもいいものなのか、

今までの行動が物語っているでしょう。

 

冷静に判断すればわかるはずですよね。

あなたにとって一番大切なものとは?

こんにちは♡

こちらのサイトを訪れてみて

彼の気持ちが少しづつ理解できてきていますか?

 

あなたが悪くないことが分かれば

ほっとする反面、余計に悔しいような気持にもなると思います。

でも、これは事実ですので

あなたが楽になるために、話が通じない人間が存在することは

認めていきましょうね。。

 

酷な言い方ですが、

自己愛性人格障害の人と関わらなければ

あなたは普通に自分の人生を楽しんでいけます。

 

自己愛性人格障害の本人は

ひどいことをしているようですが、

結局は幸せになれません。

 

あなたがどんなに彼のために努力しようと変わらないのです。

 

その事実を受け止めていけば

彼といることに何の意味もなくなりますよね。

それどころか、

あなたは人格を否定され、

苦しい思いをするばかりではなく

身に覚えのないことでたたかれ

あなたの周りから彼だけでなくほかの大切な人たちまで

失ってしまうことになりかねません。

 

いくら好きでもそんな人と一緒にはいられないでしょう。

 

あなたには

自己愛性人格障害の人から逆恨みをされるような魅力があるのです。

あなたのその魅力にいち早く気づいてくれて

あなたを認めてくれる人と一緒にいたいとは思いませんか?

 

相手があなたのことを分かってくれる人であれば

あなたが相手を大切に思う気持ちも

報われるでしょう。

 

あなたの存在を認めてくれる人を

よく見てくださいね。

 

必ずたくさんいるはずですので

見逃さないでください。

 

彼のことばかり考えていると

大切な人が見えなくなってしまいます。

 

そんなにもったいないことはありませんよね。

 

彼から旅立つためにも

準備をしましょう。

 

まず、彼のことは完全に忘れる必要はないので

自分の身なりを整えてください。

美容院に行って新しい服を買いましょう。

そして靴、下着、カバン、

彼との思い出があるものは

少しづつでいいので新しいものに買い替えていってください。

Tiaraはまず、彼の部屋で着ていたパジャマを捨てました。

とても高くてしかも可愛くて

とても気に入っていたのですが、一番捨てたかったものです。

 

可愛いものは世の中にいっぱいで回っていますし

いくらでも買えます。

 

彼との思い出を思い出してしまうものは

順番に変えていってください。

 

そうすると

彼と一緒にではなく

新しい未来が少し見えてきます。

 

そして、彼が知っていた自分を

少しづつ変えていってください。

(被害者体質になっている可能性があります。)

 

彼とまだ付き合っていたり、

一緒に住んでいる場合はなかなか難しいかもしれませんが

彼と別れた後なら

行動できるはずです。

自己愛性人格障害の人とは軽く付き合う

こんばんは♡

 

Tiaraの周りには今も

自己愛性人格障害っぽい行動をする人が数人います。

 

深く付き合ったわけではないので

そうかどうかはわかりませんが、

社内の方で、同年代の男の人と上司のおじさんですが、

見ていて面白いように分かりやすい行動を取ります。

 

特に同年代のほうは

いつもクールな印象で少し冷たい感じもします。

 

おじさんのほうは物腰柔らかく

一見、優しそうにもおとなしそうにも見えるのですが、

若い男の子にいつもぶちぶち言っているのです。

 

若い男の子は謙虚に注意されていると思っているのか

「はい。」「はい。」と神妙に話を聞いています。

 

一見、若い子に仕事を教える面倒見のいい上司に見えるのですが、

その発言がTiaraにはちょっと自己愛っぽく聞こえるのです。

 

「前にも言ったけどなんで覚えてないの?」

「これで3回目だよね。」

「ちゃんと説明しなわからんだろうが。」

 

見せしめのようにも見えます。

でも大声で怒鳴ったり、きついイメージを持った人ではないのです。

 

でも、いつもその若いおとなしそうな男の子に集中狙いで

育てたいとも取れるのですが、

言葉が、教えているというよりは

正義という名に見せかけたいじめのようにも取れるネチネチ加減です。

 

でも、これは非常に難しい問題なので

Tiaraも一応用心しておこう、という感じです。

 

同年代のほうがもっと危ない感じがします。

いつも無言で仕事をしていてぶっきらぼうで

でも、人が何か失敗したときに必ず入ってくるのです。

 

「僕ならそんなやり方はしないな。」

「本社ではそんなことありえない。」

「ちゃんとみてやればミスなんかしないはずですよ。

僕ならそれをちゃんと確認してからでないと提出しないから

ありえないです。」

 

やはり発言が、教えてくれているのではなく

俺はこんなにもきちんとしてるよ、俺はこんなにもミスしないよ、

俺はみんなとは違うよ?

 

発言がすべてそう言っているように聞こえるのです。

それに人が失敗した後で

「俺ならそんなことはしないな。」っていうのは簡単でしょ?

 

その上にその人が仕事できないというアピールもできて

反対に自分ならそんなミスはしないよ、という一言で

その彼が仕事ができる!みたいに聞こえます。

 

そして面白いことに

そのおじさんには、普段クールな同世代の男性も

いつになくニコニコしてサービス精神いっぱいの話をします。

 

ご機嫌を取っているような。。

少しやりすぎのような。。。

 

あんた、そんなキャラじゃないでしょ?みたいな。。。

 

自己愛性人格障害同士のどちらの立場が上かという

典型的な例を見ているようで面白いです。

 

自己愛性人格障害のことが分からなかったころのTiaraなら

この二人と仲良くしようと無意識のうちにしていたでしょう。

 

なぜなら、怖いからこの二人には取り入っておいたほうがいいと思い

それこそ、ほんとは嫌なタイプなのに

怖いからこそニコニコしていたかもしれません。

でも、いまはそれはしません。

 

そのほうが危険だからです。

 

一番いいのはその二人にTiaraに対して関心を持ってもらわないこと。

そのほうが安全です。

 

でも怖がったり、言うことを聞いたり

こびてしまうと大変なことになります。

 

あくまでも疑いで、自己愛性人格障害か定かではないのですが、

もしそうだった時のために

その人たちのいる前では、Tiaraはプライベートな話はしません。

 

特に、1人は上司なので話をするときは

「今、お話ししても大丈夫ですか?」とお伺いをたてて

要件を伝え、最後にできるだけ明るい笑顔で

「ありがとうございました!」といってすぐに立ち去る。

 

長居は不要です。

同世代のほうは、業務上話すことは多いのですが、

できるだけ短く聞きたいことや言いたいことだけ伝えて

すぐに去るようにしています。

 

この方にはあまり笑顔は見せず淡々と話し、

それでも敵対心のない柔らかめの表情ですぐに立ち去ります。

 

かまってほしそうにしているときや、

聞こえるように自分がいかにほかの人よりも優れていて

自分はいつもこんなことしてあげてます、見たいな話をしているときは

「へえ~」などと言って話に入るようなことはせず、

わざと忙しくてそれどころじゃない、というような雰囲気で

黙々と仕事をしています。

 

まるでその人の話は聞こえていないようにふるまいます。

 

なぜかというと、

みんなが話を聞いているのに

私は聞かないわよ、というような態度をとっていると

(こいつ、俺に逆らいやがった)と思われて

絶妙なタイミングでそのあと時間がたってから

いちゃもんをつけられたりするのが嫌ですから。

 

仲良くもしないけど仕事上は普通にしゃべる、

仕事が終わればパタッと帰る人、と思われれば

今後、彼に反応しなくてもよい環境が作れます。

 

逆にご機嫌を取るような行動をとり、

そのあと嫌になって急に関心がないような態度をとると

全力でつぶされるかもしれないからです。

言わなくてもいいことは言わなくてもよいのです。

 

あくまでも初めから人に興味がないという態度を取っておけば

向こうも相手にしなくなります。

 

でも社内を見渡すと

その人が機嫌が悪いと周りの人が

その人に気を使うような環境が出来上がっています。

 

仲良くすることもやめておいたほうがいいのです。

 

あなたもそろそろ話せばわかる、というスタンスを捨てて

よく相手を見て相手が自分のことを相手にしていないようであれば

あなたも相手にしないのが賢明です。

 

そして、あなたも自分のことだけに集中してみましょう。

そして自己愛性人格障害とは特別なことではなく

日常にちょいちょいいるので、自己愛性人格障害を見る目は

養っておいたほうがいいと思いますよ。

結局自己愛性人格障害の人って何がしたいの?

こんばんは♡

毎日毎日、自己愛人格障害のことを思い出しては、

1つ1つ納得しているTiaraですが、

1年前までは、

あなたと同じように自己愛性人格障害の彼に悩まされていました。

 

いつも疑問に思っていたことは、

結局彼は何がしたいんだろうって思っていました。

 

今は、自己愛性人格障害の人の心が

ある意味、自己愛性人格障害の本人よりも

分かるので、

ああ、あれは自己愛性人格障害の人としては

当たり前のことをしていただけなんだなって

納得できるんです。

 

むしろ、彼は、

今まで自分がこうなってしまうのはどうしてなのか

分からないのかもしれません。

Tiaraの元カレは

別れるときに、Tiaraが

自己愛性人格障害だといったので

そのあと調べて自分でもある程度はわかっているのかもしれません。

 

もしそうだとしたら、

少しでも良くなってくれてたらいいなと思っています。

 

自己愛性人格障害の人の心理が分かれば

自分でも納得できるでしょう。

 

ただ、自己愛性人格障害は

そもそもが自覚できない病気(悪いことは全部相手のせいだと思い込む)

なので、難しいなとは思っていますが、

自己愛性人格障害にも程度があるので、彼が少しでも納得できてくれたらと思います。

 

※Tiaraは彼と別れることと2度と話さないことを心に誓ってから

彼に自己愛性人格障害だということを伝えているので

まだ、彼と一緒にいたい人は

危険なので、直接言うことはお勧めしていません。

 

もしいえば「俺に指図しやがった!」と激怒してきて

全力であなたに襲い掛かる可能性もありますので

(通常はこのように分かりやすく言葉にすることはあまりあり得ません。

言わずに全力であなたを追い詰めていくほうが可能性としては高いです)

できれば何も言わずに、敵対心を見せずに徐々にフェードアウト

というやり方が最もおすすめです。

 

ある日突然、行方をくらまして彼のそばからいなくなる!

というやり方もおすすめです。

危険が全くないので。

 

ただ、彼のことがまだ好きな場合はこれはやりにくいでしょうけどね。

結局、自己愛性人格障害の人が何がしたいのかというと

・すべての人に称賛してもらいたい

・自分は誰からも認められる優秀な人間だ

・俺に逆らうやつは許さない。

・逆らわれる前につぶす。

・それでも自分は一切悪くない。

・悪いのは、優秀な自分に逆らった身分の低いお前だ。

 

まあ、こんなところでしょうか?

すごみのある言葉ばかりで怖いでしょうが、

本当は何にも怖くありません。

 

あなたが怖がるように

時間をかけて彼が、

自分のことだけを信じるように、自分の言うことだけを聞くように

自分に逆らわないように

あなたを、

マインドコントロールしているから

怖いと感じるだけなのです。

 

本当の彼は

非常に小さく、恐怖におののいていて

やられる前につぶすという極端な行動に出ているだけで

むしろ本当は

つぶしてしまった相手から逃げられることも

怖いのです。

 

あなたはこんな精神状態の彼と付き合っていただけなのです。

 

結局彼は、

大事にはぐくんできたあなたとの関係も

すべて台無しして、付き合ったり結婚したりする前と

彼と出会う前と何ら変わりなくしてしまうのです。

 

つまり、あなたさえ怖がらなければ

彼の攻撃は何もしていないに等しく、

あなたは怖がるようにマインドコントロールされていなければ

何のことはないのです。

 

つまり彼が一生懸命している威嚇も、

脅しも、何の意味もなくなってしまいます。

 

つまり彼は何にもしていないと言えるでしょう。

 

あんなにも怖い彼が、実は何もしていないのです。

精神的に怖がらせられているだけです。

一度、自己愛性人格障害の被害にあうと次から人が驚くほど分かるようになる

こんばんは♡

あなたが思うよりも自己愛性人格障害の人って

びっくりするほどたくさんいるんです。

 

Tiaraも個性的だと思っていた彼のような性格が

あちこちにたくさんいたことに

とても驚きました。

 

そして、自己愛性人格障害のことを聞いてみると

ほんとに、Tiaraと彼のことなんじゃないの?と思うほど

出来事や別れ話、彼の威圧感などとそっくりだったのです。

 

皆さん口をそろえて「同じ性格をしている」と言います。

 

なので、自己愛性人格障害の人の脳の構造上なのか、

性格の違いはあれど、

自己愛という部分に関しては、同じ感覚を持ち合わせているみたいなんです。

 

だから、判を押したように同じなので、

自己愛性人格障害の被害に遭われた方のお話を聞くだけで

あなたの彼と同じ状態なのかピンとくるものがあるはずです。

 

ただの自己中心的な性格とは、全く異質のものになりますので

被害にあわれた方なら、次回からは、少し話したりしただけで

分かるようになります。

Tiaraも辛い思いはしましたが、

人間の絶対に変えられない部分、他人からはわからないようなことも

分かるようになったので

今では、以前よりも確信した形で

人と付き合えるようになりました。

 

それまでは、

人間話せばわかる、理解しあえない人間なんていない

と思っていたくらいですからw

よく考えたら人はみんな同じなんておかしいですよね。

 

だから、以前はわかってもらいたいという気持ちで

人と付き合っていて、それが+(プラス)に働くこともあれば、-(マイナス)に働くこともあったのですが、

今ではー(マイナス)に働くような人間関係は一切しません。

 

Tiaraと同じようなものの考え方、

Tiaraが理解できる方、きちんとした考え方を持った方

もしくは、Tiaraとちがうタイプの人でも尊敬できるところやいいなと思うところがある人

と仕事でもプライベートでもお付き合いはします。

以前は嫌な人とも明るく話をしたりしていましたが、

今は人に(Tiaraじゃなくても)嫌なことをしたり言ったりする人とは

仕事の話はしても、プライベートな話まではしません。

仕事や用事があるときはちゃんと話しますけどね。

 

変な意味、人を見る目ができたんです。

 

Tiaraもまだまだ気を抜けば

相手のペースに合わせてしまうところが出てしまいそうですが、

ちゃんと自分のペースを保ったまま、冷静に相手の話を聞きます。

気を付けていないと

ちょっと嫌だけど、ま、いっか、

となってしまいそうです。

 

相手の方も普通の人ならそれでいいですけど

自己愛性人格障害の場合は、

それが命取りになりますから。

 

あなたもお人よしに、または彼を失いたくない一心で

彼にすがりついているのではありませんか?

 

あなたのことを本当に大事にしてくれる方でしたら

あなたは悲しむことはありません。

喧嘩は別ですよ?

 

どんなに相性がいい二人でも

意見のぶつかり合いや、けんかくらいはします。

 

あなたが誠心誠意彼のことを考えているのに

理由なくあなたをいたぶり続けることはないですよね。

相手をしっかり見る目ができるところまで

あと1歩だと思いますよ?

 

あなたには普通の人が分からないものが

見えるようになっているのです。

 

あなたも自分が嫌な思いをしていないか

ちゃんと心の目で見てくださいね。

 

そして自分を信じて

幸せになってくださいね。

自己愛性人格障害の後悔

こんばんは♡

 

ところであなたは自己愛性人格障害の人は

とんでもなくひどいことをした後に

後悔はするのか気になりませんか?

 

Tiaraは本当にあんなことをして

後悔しないのか?

大切にはぐくんできた関係が台無しになるほどの

行動に出た後の彼が後悔しているのか気になっていました。

 

実は自己愛性人格障害の人は今まで従順に従っていたターゲットが

思うようにコントロールできなくなってしまったと感じたとき、

相手がどうしようもなく最低な奴だ、と思うことによって

自分を保とうとします。

 

そしてあなたを虐めるためならあることないこと言い続けます。

ほんとに些細なことでも1000倍くらいにしてののしります。

 

そしてそれをほとんど覚えていません。

 

勢いというか、

あなたをつぶして自尊心を満足させるためだけに言っているので

本当に思っていったのではありません。

これはいわゆる自己愛憤怒と呼ばれるもので、

ものすごい怒りを爆発させるので、

あなたは恐怖におとしめられるでしょう。

 

それでも、自己愛性人格障害は覚えていないんです。

 

ただ勝つためだけに言っているので

後から自己愛性人格障害の人に

「あなたはこんなことを言った!」といっても

「へ?」

なのです。

 

しかし、あなたがそれを許さない場合、

泣いてすがりますが、残念ながらそれは

あなたのことが好きだから、すがっているのではないのです。

 

おそらく自己愛を満足させてくれるあなたを

手放したくないだけなのでしょう。

 

そして、人は否定する癖に

自分が否定されることをひどく恐れているので

あなたのほうから去っていこうとすると

しがみつきもすごいです。

それに驚いてあなたが彼から離れてしまった場合、

冷静になってから、

自分のしたことに気づくのです。

 

そして、後悔するのです。

 

それで人間関係を何度もダメにしてきているはずなので

またかと、落胆し、気づいたら

後悔してももう遅い状態になっているのです。

 

自己愛性人格障害の人は、

自分でもそれを止めることができないんです。

 

何度も後悔をし、それでも自己愛憤怒をやめることができない。

 

自分に従順な人に、

もっと、言うことを聞いてくれるか、無理難題を出し、

そしてそれを強めてしまい、

後戻りできないところまできて、相手に逃げられてしまうんです。

 

どうしても勝っていないと不安で仕方ないというのは、

こんなにも怖い心の状態を作ってしまうんです。

 

あなたもできるだけ早く逃げてください。

本当に恐ろしいことになる前に。。

自己愛性人格障害は記憶を自分の都合のいいように改ざんするって本当?

こんばんは♡

今日は自己愛性人格障害の人の心理に迫ってみたいと思います。

 

ところであなたは自己愛性人格障害の人は

とんでもなくひどいことをした後に

覚えていないんじゃないかと思ったことはありませんか?

 

Tiaraは本当にあんなことをして

忘れるの?

大切にはぐくんできた関係が台無しになるほどの

行動に出たのに彼がほんとにそれを覚えているのか気になっていました。

 

実は自己愛性人格障害の人は今まで従順に従っていたターゲットが

思うようにコントロールできなくなってしまったと感じたとき、

相手がどうしようもなく最低な奴だ、と思うことによって

自分を保とうとします。

 

結果、彼女や奥さんを必要以上にののしり倒し、

ほんの些細なことでも1000倍くらいの勢いでののしり倒しておいて

覚えていないんです。

 

Tiaraも何度となく

電話で夜の10時くらいから朝方の6時くらいまでののしられたことが

あります。

初めのころはショックのあまり何度か意識を失いそうになっていたと思います。

でも、また起こされて

「話が聞けないの?真剣に話してるのに。」と言われ

またもうろうとした意識の中、Tiaraへの不満を

彼のことが分かっていない、

こんなにも一生懸命なのにそれが分からないの?と。。。

 

今考えたら、ほんとによくやってたなと思うほどですが。。

 

何年も付き合っているうちに慣れてきたのか

彼が話をしている最中は眠ってはいけないんだ、と思うようになり

朝まで話が聞けるようになっていました。

何度かそんなことがありましたが

彼はTiaraをののしりながら、泣いていたことがあります。

 

その時は彼はTiaraをののしっているのに、

彼の悲しみが聞こえてくるようで、Tiaraも

泣きながら話を聞いていました。

 

それでも二人の心がほんとに少しづつだけど

そうすることによって近づいてきていると

思い込んでいたのです。

 

それでも違っていました。

 

彼は自分の言ったことを覚えていません。

 

熱烈にプロポーズまでされて1年ほど

待ってたことがあったんです。

 

戻ってきていかにもすぐに結婚するようなことも言っていました。

でも、楽しく日常を過ごすうち

彼はそんなことすっかり忘れていたのです。

ありえます?

 

でも、さすがにそれでおかしいと思いましたね。

 

普通、プロポーズまでしなくても

なんとなく結婚してしまうカップルも大勢います。

軽く「結婚しよっか?」って感じでほんとに結婚してしまうカップルもいます。

 

実際Tiaraもけっこんしたきっかけの元旦那様のプロポーズは

行きつけの居酒屋で

軽く「結婚しちゃおっか?」でしたw

それでも立派に結婚式を挙げて大勢の友達を呼び

結婚したのです。

 

彼はドラマさながらの熱烈なプロポーズでした。

もう信用できなくなっていたTiaraの手を強く握り

熱烈にお願いされてプロポーズされたのです。

それも半年以上待ってといわれて。。。。

 

「そこまでいわれたの?そこまで言ったらそれ絶対本物だよ。」

と、友達も言っていました。

でも、約束の時が来て、会いに来て

合鍵まで渡され「長い間待たせてごめんね。」って抱きしめられて。。

でもね。

相手が自己愛性人格障害だった場合、忘れてるんです。

どんなに熱烈でも、熱い言葉を伝えられても、

拷問のように朝までののしり続け、倒れると

「まだ終わりじじゃないよ。」と起こされる。。

 

それでもね。

自分が何をしたのか覚えてないんです。

自己愛性人格障害は記憶を自分の都合にいいように改ざんするといわれています。

でも、Tiaraは思うんですけど、

改ざんしてるというよりもただ単に覚えていないだけなのではないかと。

 

自己愛性人格障害の人は、

自分を尊大に見せないと不安になる病気です。

 

なので、

その場その場で、一番都合のいいように動き

いかに自分が紳士的で常識的な人間かに

的を絞って行動しているので、平気で意見もくつがえります。

「そんなこと言ってないよ!」と熱く語ります。

あまりに熱弁で説得力がありすぎるので、こちらのほうが

「ごめん。勘違いしてた。。」と謝る羽目になります。

 

でも、それでも、それは

その場その場で、その時に一番自分がよく見えるように

行動しているだけなので

1つ1つの行動につながりや、断定性が全くないだけなのではないかって思います。

 

そのうえ、自分がひどいことをしているという事実を認めることが恐ろしく

怖いので、本当は言ったことも

「そんな意味で言ったんじゃないんだ。」

「Tiaraは勘違いをしているね?」

「Tiaraもしかして生理?」

こんな感じでなかったことになります。

 

さすがに長年いるといつか誰でも気づくでしょう。

だから、記憶を改ざんしている、というよりは

覚えていなくて行動につながりなんてないのではないでしょうか。

 

あなたもよく考えてみてくださいね。

なにかしら、気づくことはあると思います。

自己愛性人格障害の人との距離の取り方でこれだけはやっておきたい6選

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害の人との距離の取り方について

説明していきたいと思います。

 

もし、あなたの大好きな彼が自己愛性人格障害だった場合、

相当なショックと何とかやっていけないかと治す方法や

なんとか一緒にいられないか(結婚して子供がいる場合は特に)

いろんな方法を模索すると思います。

 

できるなら今まで一緒にやってきた彼ですもの、

このまま一緒にいたいですよね。

 

ネットを検索してみると

もし彼が自己愛性人格障害でも

何とか一緒にいる方法をブログに書いている方が大勢見えますので

探してみて実践してみるのもいいと思います。

実際、旦那様が自己愛性人格障害でも

何とか対処法を使いながら、離婚せずにやっている方も

大勢見えます。

 

でもTiaraは思うんですよね。

まだ、一緒にいられるってことは

真正の自己愛性人格障害ではないのでは・・・?って。。。

 

Tiaraの彼も少しは自分で気づいていました。

自分は人と何かが違うと自分でも言っていました。

 

なんとか性格を直そうと10年近くの年月をかけて

ようやく変えられたんだ、とも言っていました。

 

でも、変わってなかったんですよね。。

彼は相当な努力をしたと思います。

そのころTiaraは自己愛性人格障害という病気を知らなかったので、

何のことを言っているのか分かりませんでした。

 

でも、今は思います。

彼は真正の自己愛性人格障害だったのだと。。

自己愛性人格障害といってもみんな同じではありません。

 

人によって程度も違うでしょう。

 

相手が真正の自己愛性人格障害だった場合、

多くは相手の命がないか、精神病になっていると思います。

 

今でも一緒にいられる方は、

あなたの彼は、自己愛性人格障害だったとしても軽いほうなのではないかと思います。

 

 

あなたの彼がもしかしたら、

真正の自己愛性人格障害ではないかもしれないので

試してみる価値はあると思います。

 

ただし、自己責任でお願いしますね。

本当に危険だと感じたときは全力で逃げることをお勧めします。

 

本当は

あなたを本当に大事にしてくれる人と

お付き合いをするべきなのです。

 

本当に自分を大事にしてくださいね。

では距離の取り方を6選お話しします。

方法は精神的な距離の取り方と物理的な距離の取り方の2通りを

お伝えします。

 

・会話は極力最低限(YES/NO程度)

・表情・感情は見せない(できるだけ無表情がいいです。

ただし、あどけなさの残る感じでかわいらしく。冷たい表情はやめてください。)

・声は小さめに。(社内恋愛や同じクラスのように、

彼以外の人と彼がそばにいる状況では

会話をする本人にしか聞こえない程度の小声で)

・彼になんでも報告するのはやめる。最低限、伝えておかなければまずい事柄だけを

話すようにする。事後報告もOK。

・友達と出かけるときは彼に用事があるときを使って。それもできるだけ

伝えなくてもおかしくないと思われる範囲で。

・彼に反対意見があっても言わない。反対意見でも「そうだね。」と

答えて、自分は彼のいないところで、反対の行動をすればよい。

(決して彼のいるところでしてはいけない)

 

こそこそしているようで気が引けるかもしれんがこれでよいです。

彼が、あなたを批判する機会を与えてはいけません。

 

表情についてはこれを癖にしてください。

この表情は敵対心を持たれにくい表情となっています。

 

Tiaraは彼と別れ話をした後も同じ会社でしたので

これを実践していましたが、

今まで誰かと仕事の話をするときでも

自分の席から「○○さ~ん、提出書類が出てないんで

今日中にお願いしま~す!」と大声で言っていたTiaraも

その人の席まで直接行って、彼から姿が見えないようにしゃがみ

その人だけに伝わるように話をしていました。

 

すると、おかしいと思ったのか、そうすることがいいと思ったのか

彼まで同じように内緒話のようにその人のそばまで行って

しゃがんで話をするようになったのです。

 

Tiaraは思いました。

(これは自己愛性人格障害の人にする対処法なんだから彼はしなくてもいいのに~)って。

 

でも、そんな彼を少し可愛く思ってしまったんですよね。

 

自分が嫌な気持ちがしたからTiaraにもしたのかな~って。

 

分かってないんです。

でも、いいと思ったことはすぐにまねをするんです。

(ただし、本来はプライドが高いので、

まねした本人に分からないようにするはずなんですが。。。)

本当にそこの部分だけ脳が幼いんです。

 

本当にかわいそうに思いました。

彼をこんな風にしてしまった彼の両親を恨むこともありますけど、

仕方ないんです。

 

彼の両親も(もしくはどちらかが)幼いころに

心に相当なショックを受けて自己愛性人格障害になってしまっているのです。

 

だからと言ってそばにいると

あなたがつぶされて病んでしまうので

それを理解したうえで

全力で逃げてくださいね。。

本当は自己愛性人格障害よりもターゲットのほうが強いのか?

こんばんは♡

 

今日は自己愛性人格障害の人よりもターゲットのほうが

強いのではないか?という質問を受けたので

そのことについて答えてみようと思います。

 

Tiara自身そう思ったことはあります。

 

なぜかというと

自己愛性人格障害の人というのは

自尊心が低すぎるために

自分を認められず、

その恐怖から自分のほうが上の立場に立っていないと恐ろしく怖いので、

ターゲットを全力でつぶし、

相手より優位に立ったうえで自分のほうが価値がある、

とやっと認められる病気なので

ターゲットになる人も自尊心は低いのですが、そこまでしなくても

自分から相手のためになる行動をとることによって

自らの価値を認められるのです。

 

少し文章が長くなりましたが、

ゆっくり考えてほしいので丁寧に伝えました。

考えてみると、

他人をつぶさなくても自分でいられるターゲットは

何かしら自分の中で、

これでいいんだ、と思う自信のようなものを持っているような気がします。

 

だから、今はあなたが自己愛性人格障害のターゲットになっているとして

心がどうしようもなく折れそうになっていたとしても

あなたには立ち直る力があります。

 

それは、自己愛性人格障害の人のそばにいるから

潰されていて

本来のあなたよりもいろいろなことが考えられなくなり

普段はできることもできなくなっています。

これから本来のあなたを取り戻してほしいのです。

 

自分をダメ人間のように思っていることは

自己愛性人格障害からの洗脳です。

 

彼といることで幸せを感じていたあなたが

彼の手によって

だんだんにあなた自身も周りからも

あなたはダメ人間なんだと洗脳されていくようになります。

 

彼といたら、

本当にあなたは輝きを失ってしまいます。

本来あなたはそんな人間ではないのです。

あなたの相手に合わせる性格が、自己愛性人格障害の人から見ると

非常に都合がよく、

あなたがダメ人間なんだとあなた自身にも

自己愛性人格障害の人からも見せることで

やっと自己愛性人格障害の人は自分を認めることができます。

 

あなたがダメ人間だと思い込ませていることは

自己愛性人格障害の人のために非常に都合がよく

あなたは、ダメ人間なんかでは決してなく

むしろ人のために合わせられ、死に物狂いで努力できる人なので

周りに、そんなあなたをダメに見せている自己愛性人格障害の人が

あなたを愛していると思えますか?

 

よく考えてみてください。

あなたが自分をつぶして周りからも

あなた本人も罪人に見られるような悪いことを

あなたがしているか、よく考えてみてください。

 

このまま、あなたが

彼と一緒にいる時間は無駄以外の何物でもなく

そしてあなたは周りからも迷惑極まりない最低の人間だと

彼によって思われていくのなら

その彼はどんなに素敵でも

素敵な彼が本当の姿か、よく考えてみてください。

 

あなたは本当に危険な立場にいて

しかも、周りに誰も味方がいなくなるので

彼と離れて本来のあなたを取り戻してください。

自己愛性人格障害って外見でチェックできるの?

こんにちは♡

 

今日は自己愛性人格障害の外見について

お話ししていこうと思います。

 

もし職場や学校に自己愛性人格障害の人がいて

外見でチェックできたら、早い段階で分かるので

避けて通ることができますよね。

 

でも、外見上はなかなか分からないといわれていますが、

その理由は、むしろ普通の人よりも印象がいいからです。

 

ここでは、自己愛性人格障害の人の外面的な特徴を9つ

あげてみましょう。

①普段からテンションが高く、初対面の人や社会的地位の高い人には

特に印象よく対応するのが得意です。

 

②ターゲット以外には、親切で優しいのでいじめをしていても

周囲の人に非常に気づかれくいです。

妻がターゲットの場合は、外ずらがいいので、世間にはわかりづらく、

妻が周りに訴えかけても、分かってもらえず辛い思いをします。

 

③自分が一番正しいと思い込んでいるので、反対意見を言うような人を

そばに置きません。

 

④対人関係がうまく、魅力的な人が多い。

 

⑤自信に満ち溢れているようにみえ、自分を愛してくれる人を好む。

 

⑥ファッションセンス、身のこなしがスマートなど外見的な魅力のある人が

多い。

 

⑦理想通りの自分でいるために嘘を平気でつく。ついてもその嘘を守るために

次から次へと嘘をつくために、嘘にも信ぴょう性がでてしまう。

 

⑧嘘をつくことに全く罪悪感がない。

 

⑨特定の人以外には、愛想がよく甘え上手。

 

このような特徴を持つためわかりづらく異性の場合には

好きになってしまうこともあります。

 

でも、しばらくたつと傷つけて落胆させ、

そしてまた愛してると言ってくるなど、交互に繰り返すため、

恋愛関係においては相手は、

やがては自分で判断する力を失っていき

言いなりになっていき抜け出しにくくなってきます。

なので、モラハラにあわないためにも

こういった人が近くにいた場合は用心してみて

なるべく初めから自分を出さないほうがいいでしょう。

 

いったんターゲットと認識されてしまうと、

自己愛性人格障害の人はなかなか離そうとしないので

蟻地獄のように、どんどん抜け出せなくなり、

精神が壊されてしまいます。

 

なので、自己愛性人格障害の人には

絶対に近づかないようにし、異性の場合は、

相手にしないように気を付けましょう。

 

犠牲者は自己愛性人格障害の人1人に対し、

数名知るといわれていますので、これ以上犠牲者を増やさないようにしてください。

 

そして、自己愛性人格障害の人もターゲットになる人がいれば

自分のやり方が通用すると思って

ますますひどくなりますので

自己愛性人格障害の症状を

これ以上ひどくしないためにも、あなたが犠牲者になってはいけません。