環境が変わったときに自己愛性人格障害のひとに狙われないために

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害を見抜くときの

ポイントについて

お話ししたいと思います。

 

派遣先が10月から変わり、

3日ほど経ちましたが、

今のところ、Tiaraの周りには

自己愛性人格障害らしき人物がいません。

 

こんなことは、

自己愛性人格障害の彼と出会ってから

初めてのことなので

逆に驚いているくらいですが、

自己愛人格障害のひとがいたときのために

あまり話さないTiaraに対して

(どうして黙っているの?まだ緊張しているの?)

と、Tiaraのほうが

不思議そうに見られるくらいです。

 

とはいえ、大きな会社ですし、

Tiaraのいるところだけでも

1000人以上いるらしいので

どこかにいるのかもしれませんが、

少なくとも

Tiaraの席の付近には

1人もいません。

 

Tiaraのことを

「いくつくらい、なんだろうね。」とか

興味を持って話しているのが、聞こえたり、

「お疲れさまでした!」と

人懐っこい笑顔を向けてきて

誰1人、

尊大な自分を魅せているような人はおらず、

素直に本当の自分を見せているように

思えます。

 

分からないことは素直に

「ねえ、これどうやってやるの?」

と聞いているし、

分かる人は「これはね。。」と

普通に相手に分かりやすいように

気を使いながら教えているだけです。

 

その分、

特別際立って目立つ存在の人はいなくて

みんな平凡な感じですが、

それが、のほほんとした

穏やかな雰囲気を保っています。

 

自己愛性人格障害の対策というのは

別に不愛想にしているわけではなく、

話しかけられたことに対しては普通に答えますし、

何も話していないと言っても

穏やかに少し笑みを浮かべている程度は

よいと思います。

 

分からないことは素直に聞いてもよいし、

ただ、慣れないうちは

余分なことは話さないほうがいいと

思います。

 

今回は今までしていたような

経理のお仕事ではなく、

少し専門的なお仕事にしました。

 

今後も働いていけるように

少しスキルを磨けるような仕事を選んだのです。

 

自己愛性人格障害の被害に遭いやすい人は

普通のひとよりも

自立できることが

とても大切なことになります。

 

自分で生活できる自信のない人は

理不尽な目に遭っても

我慢しやすいのです。

 

 

だから自分の足で歩いていくためにも

仕事選びはとても大事です。

 

ただ、それもどこかで

何かあったら

いつでも変われる自分を持っている、

ということもとても大事です。

 

そしてたとえ職場や環境を変えても

また違うところでやっていける

自信を持つことが大切になります。

 

それには、

理不尽な人には流されない自分

というものを最低限

持ち合わせていてください。

 

頼れるところには

いつでも頼っていいのです。

 

Tiaraは今回、

初心者でもOKのところを選んだし、

扱う商品に関しても

とても特殊なものを扱っている会社ですので、

相手もそんなものを見るのは

初めてだというつもりで説明しているそうです。

それでも、

「初めての人にも分かるように

かみ砕いて話しているつもりですが、

分かりますか?」と聞いてくるくらいです。

 

 

今回はプレゼンの資料を作ったり、

商品の図面を書いて

お客様に分かるような

営業さん用の資料を作るので

商品のことは細かい部品まで

覚えなければなりません。

 

自己愛性人格障害では、

初心者は分かるように

説明できないと思います。

 

自己愛性人格障害とは

相手がどう受け取るかを

想像することができず、

相手が分からないことに

高揚してしまいますので

いきなり

専門用語を交えながら話をして

「そんなことも分からないの?」と

自分のほうが上に立っているということに

満足してしまいます。

 

だから、このような特殊なことを

後輩に教えることはできないので

後輩が育ちません。

 

本当に仕事をしてもらいたいと思っていれば

とても分かりやすく初心者に分かるように

かみ砕いて説明をし、

さらに聞き返したりするので

相手の気持ちに

寄り添おうとしているところが見えます。

 

自己愛性人格障害のひとは、

自分の知識を魅せつけることは上手いですが

後輩を育てる、ということは

特に苦手なのです。

 

苦手というより

わざわざ育たないように

分かりにくく説明をして

相手が分からないと

「あいつは使えない。」と

不満を漏らして迷惑がるくらいです。

 

自己愛性人格障害のひとを見分けるには

仕事のできる後輩が育つか育たないかで

ほとんど分かります。

 

それから、Tiaraは

まだ自分のことは話していないので

攻撃される材料が相手に分かりません。

 

だから、まだ自己愛性人格障害のひとも

攻撃できないかもしれません。

 

ただ、惹きつけ行為もしてくる人は

いないし、ただ、新しい人が来た、と

興味を持っている人と、

普通に分からないことがあれば

教えてくれる人がいるだけです。

 

隣同士、仲良く話している人や、

Tiaraが分からないことを

隣の席の人に聞いているだけで

周りの人もそのことについて

口々に自分の知っていることを教えてくれたり

話を無視をすることなく、

普通にみんなの輪に入れてくれます。

 

しばらくそんなことがなかったので

久しぶりすぎて、

あまりにもみんなが普通なことに

驚いているくらいです。

 

ですが、

世の中は自己愛性人格障害ばかりではなく

圧倒的に普通の人のほうが多いのですから

普通のことは話しても全然大丈夫です。

 

ただ、

自己愛性人格障害のひとが

いたときのために

自分のプライベートを話さないようにすることと

当り障りのない世間話や、

覚えなければいけないことは真剣に覚えて

周りにいる人にだけ挨拶していれば

周りの人すべてにあいさつしたり

好かれたりしなくてもよいのです。

 

極端にいい人は自己愛性人格障害に

とても狙われやすいことになります。

 

すべての人と合う人なんて

この世にいないのです。

 

すべての人と合う人は

自分を0にして合わせています。

 

とてつもなく感じの良い人は、

自分を殺して相手に全面的に合わせているか、

自己愛性人格障害の、

出会ったばかりのころに魅せる

コミュにっケーション能力の高さの可能性が

あります。

 

あまりにも目立っていい人にも

警戒しておくとよいでしょう。

 

合わないところがあって

当たり前なのです。

 

その人が、本当に理解できるまでは

あなたも全面的に合わせて

本当の自分を見せないほうが

いいと思います。

 

そのほうが、もし、万が一相手が

自己愛性人格障害だった場合は

対処がしやすくなります。

 

本当に仲良くなるのは

相手が本当に理解できるようになってからでも

遅くはないでしょう。

自己愛性人格障害のひとと離れることの大切さ

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害のひとと

離れることの大切さについて

お話ししたいと思います。

 

 

Tiaraがずっと相談にのってきた人が

「会社を辞めることになった。」

と聞くと

とても悔しい気持ちになります。

 

 

自己愛性人格障害の被害に遭った人は

その相手が彼だろうが、同僚だろうが

上司だろうが

ほとんどの場合、

その場にいられなくなります。

 

それも、

何か失敗をした、というよりも

被害者なのに

やめさせられることになった、

ということが

なによりも辛いのです。

 

自己愛性人格障害のひとは

被害者のその後の生活のことなど

考えてはいません。

 

何かした、というのなら

納得もいくのですが

何もしていないのに

ここまでひどい仕打ちを

受けるなんてと

悔しい気持ちになるあなたの気持ちは

とてもよくわかります。

 

ですが、考えようによっては

自己愛性人格障害のひとから

離れられることになったのです。

 

あなたには、その先に

新しい世界が待っているのです。

 

新しい世界の来ない人なんて

いません。

 

どんなに辛くても

離れてしまえば

また1から

やり直すことができるのです。

 

ですが、

自己愛性人格障害のひとの

そばにいると

自己愛性人格障害のひとは

どうしてもその自尊心の低さから

どうしても人の上に立ちたくなり

そばにいる人を

つぶしてしまうので、

あなたが、

あなたらしくふるまうことが

できなくなります。

自己愛性人格障害のひとが

そばにいないほうが

あなたはのびのびと

あなたらしく

生きていくことができるのです。

 

会社をやめたり、

彼と別れてしまったことは

とても悲しいかもしれませんが、

自己愛性人格障害の人は

もうあなたのそばにいません。

 

自己愛性人格障害のそばにいると

あなたが苦しめば苦しむほど

自己愛性人格障害のひとは

あなたに虐待をして

どんどん苦しむところを見て

イキイキと気分が高揚し

あなたにひどいことをすることを

やめることができなくなるのです。

 

会社を辞めたり、

彼に別れを告げたりと

今のあなたは

とても辛いと思いますが、

自己愛性人格障害のひとと

離れなければ

あなたはいつまでたっても

イキイキと輝くことは

できなくなるのです。

 

自己愛性人格障害は

その被害に遭わないと

見破ることができず、

あなたは知らない間に立場を悪くされ

どんどん自己愛性人格障害のひとの

思い通りになっていきます。

 

自己愛性人格障害の被害に

遭うと

とても苦しい思いをしますが

その被害に遭ったことで

今後は、自己愛性人格障害のひとに

気を付けることができるのです。

 

自己愛性人格障害の被害に

遭わないように

初めから気を付けることが

できますので

今度は自己愛性人格障害の被害を

避けることができ、

あなたがイキイキと輝ける場所が

手に入るかもしれません。

 

自己愛性人格障害を

しっかりと理解して

これからのあなたの邪魔は

させないようにしましょう。

 

自己愛性人格障害のひとも病気なので

その虐待をやめることができません。

 

自己愛性人格障害の被害は

こちらから抜けないと

避けることがなかなか難しいのです。

 

 

初めから気を付けて

自己愛性人格障害のひとの

目に留まらないようにしていると

何をするにも

とてもやりやすくなります。

 

ですが、これは、途中からだと

非常にやりにくいので

早い段階で、

自己愛性人格障害を見破る必要が

あるのです。

 

初めから見破るためにしっかりと

自己愛性人格障害について

理解を深め、

自己愛性人格障害のひとに

目を付けられにくい

立ち振る舞いをしてください。

 

そうすれば、そばにいても

彼のやることが驚くほど

手に取るように

分かるようになるのです。

今回のことは

あなたにとっては

とても人生の大きな勉強になったと

思います。

 

世の中の人がすべていい人ではなく

気を付けなければいけない人物が

いることを

あなたは身をもって体験したのです。

 

知らなければ

何度も何度も被害に遭ってしまって

悩み続けている人も何人もみえるので

あなたは、自分の行動を

今までと変えて

付き合う人と付き合うべきではない人を

しっかり見極めて

あなたの人生を

しっかりと生きてくださいね。

自己愛性人格障害のひとと、一緒にいるためには?

こんばんは♡

今日は、自己愛性人格障害のひとが

なぜ、あなたを拒否するのかについて

お話ししたいと思います。

 

自己愛性人格障害の彼と別れても

どうしても彼のことばかりを

思い出して辛い

という人が、とても多いので、

あなたのその心理について

説明したいと思います。

 

tiaraは自己愛性人格障害の

元カレと別れて

2年以上たちますが、

日によって彼のことを

本当に浄化できたと思う日と、

彼のことを思い出してしまい、

胸がきゅんと

苦しくなる瞬間が今でもあります。

 

たとえば、以前、

彼とよく一緒にきていた場所に

行ったときや

彼と同じような趣味のひとに会うと

彼と一緒にいたときのことが

思い出され、

忘れていたはずなのに、

一瞬ですが、

そのあとの苦しい思いも、

同時に思い出してしまいます。

 

もう今は、ほとんど彼のことは忘れて

毎日楽しく過ごしているので

彼と別れることになった

理不尽な出来事も

自己愛性人格障害という病気のことを

頭では、とてもよく

理解できていてるので

仕方のないことだと思っています。

 

ですが、それは、納得していると

同時に納得できていない部分もありますが、

それは、あなたも、そうだと思います。

彼が自己愛性人格障害という病気のせいで

他人を恨むようなことは

なにも起きていないのに、

彼自身が、自分の心のなかにもともと

怒りをもっているなんて

思いもしないからです。

 

彼が怒っているのは、

何らかの理由があるからだと考え、

その理由を、

あなたに原因があると考えてしまいがちです。

 

ですが、

自己愛性人格障害とは、

自分がもともと心の中に

持っている怒りがあるのです。

 

彼も覚えていないほど昔のことで

その怒りにたえられないからこそ、

その耐えられない怒りから

逃れるために

その怒りを

他人から引き起こされたものと

認識して、逃げています。

 

そして

それが日常になってしまったので

自分がおかしい、とは

とうてい思えなくなってしまったのです。

 

だから、自己愛性人格障害の人の

今にも爆発しそうな怒りが、

心のなかに芽生えたときは

目の前にいる人物の

言葉や行動が引き起こしたものだと

自分でこじつけて

理論づけして納得しているだけなのです。

 

それを、彼は

本気でそれを、

あなたのせいだと思い込み、

あなたを憎んで怒りをぶつけているのです。

 

自分のせいではなく

あなたのせいだと理論付けて、

自分はなにもしていないのに、

あなたに迷惑をかけられた

善人だと思い込むことで

自らを救い、

そして、そのことによって

回りにいる人たちからも

同情を集めてちやほやされていることに

満足しているので、自分ではなく

相手が悪い、と思い込んでいます。

 

だから、あなたが悪い、ということは

自己愛性人格障害の彼にとっては

普通のことなのです。

 

だから、あなたが

悔しい気持ちは無理もありません。

 

あなたが魅力的だと

思い込んでいる彼は

自己愛性人格障害という

病気の苦しみから逃れるために

いつも周りの人間を

悪者にしていなければ

気がすまないのです。

 

だから、彼の怒りは

あなたのせいではなく、

あなたが周りの人たちや

自己愛性人格障害の彼に

迷惑をかけていることなど

何一つないのです。

 

こじつけられて、逆恨みをされているだけに

すぎないのですが、

自己愛性人格障害のひとは

そこへの理論付けが本当にうまいので

周りのひとは、

自分で考えることもなく

簡単に、自己愛性人格障害の人の

言うことを信じてしまうのです。

 

あなたは、

むしろ、ひどいことをされても

文句も言わない安全な人だと

安心されているから

こじつけで

悪者にされてばかりいるのです。

 

そんなあなたは

彼に寄り添ってきたのに

そんな風に扱われてしまうと

とても辛い気持ちになると思います。

 

愛情を受け止めてもらえないどころか

悪者扱いされてしまうので

辛くて耐えられず、

さらに必死になってしまい、

「違う」と訴えれば訴えるほど

悪く思われてしまうのです。

 

周りの人から見ても、

彼に「違う」と訴えて

必死になって分かりあおうとしている

あなたのほうがバタバタしていて

おかしく見えてしまうのです。

 

話の通じない

自己愛性人格障害という

病気の人なのだと

早めに気づいて

逃げたほうが、

自己愛性人格障害のひとが

不自然なことを言っていることが

分かりやすくなります。

 

もし、彼とどうしても

一緒にいたいとしたら

彼に無関心にならないと

いけません。

 

そのほうが平和でいられるのです。

 

ですが、彼に無関心になれば、

なんのために彼と一緒にいるのか

わからなくなってしまうでしょう。

自己愛性人格障害のひとが虐待をするのに選ぶ相手の特徴とは?

こんにちは♡

今日は、自己愛性人格障害のひとは

相手が苦しんでいるところを

見続けていないと、

自分に価値があることが分からない、

ということについてお話ししたいと思います。

 

 

あなたは、

自己愛性人格障害のひとが

あなたを憎んでいたり、怒っていたりするから

あなたに冷たくしたり、

ひどいことをしていると思っていますが、

それは違います。

 

あなたに

罪悪感を持たせるようなことをすると

自分が何もしていなくても

自分が悪いと思いこむ

責任感の強いあなただからこそ

そこを見込んで

あなたにひどいことをしているのです。

 

つまり、本当は

あなたはいい人だと知っているのです。

 

自己愛性人格障害のひとは

あなたとの付き合いの中で

会話やちょっとしたひどいことをしたときの

あなたの反応で

あなたがひどいことをしても許してくれるのか

その度合いを見定めています。

 

そして、その中で

あなたが他人の責任まで

自分の責任だと思って苦しむような

いい人すぎるほどの

責任感を持っていることを

知ったからこそやるのです。

 

だって、自己愛性人格障害のひとが

している嫌がらせは

本当は何もしていない人に

罪悪感を持たせるという

本当なら無理なことを

無理やり強引にしようとしているので

そもそも無理があるのです。

 

普通のひとなら、

「何を言っているの?」と

すぐに気が付いて

相手にもしないようなことを

あなたは、

素直で責任感の強すぎるいい人だからこそ

気づかずに自分の問題だと思い、

受け入れてしまいます。

 

本当は自己愛性人格障害のひとは

あなたのことを嫌いでも何でもなく

むしろ

とても信頼できる人間だと思っているから

虐待するのです。

そんなのおかしいでしょ?と

すぐに受け付けてもらえない人には

いっさい嫌がらせはしないし

したいとも思わないのです。

 

世間の常識とは反対のことを使って

虐待しているのに

誰もそのことに気づきません。

 

あなたが

責任感の強すぎる人だからこそ

自分の問題だと思い、受け入れてしまうので

世間の人も(そうなのか)と

素直にみとめてしまい、

あなたが悪いと思い込みます。

 

あなたが傷つき、

それでも自己愛性人格障害のひとに

認めてもらおうとするから

あなたに精神的虐待をするのです。

 

あなたが自己愛性人格障害のひとは

病気だということを理解して

あなたが悪いと思わされることを

されても

自分で何もしていないことに気づくと

傷つくことはありません。

 

あなたが受け入れすぎてしまっているから

あなたをターゲットとして

あなたに自分の中の怒りをぶつけるのです。

 

あなたは、

もう少し相手のことをよく見て

本当は何が正しいのか

きちんと判断しなければなりません。

そして自分の責任でないことは

受け入れてはいけないのです。

 

たとえば、自己愛性人格障害のひとが

あなたの恋人や上司だった場合も

彼とうまくやっていきたいがために

ちょっとおかしいな、と思っても

許してしまってはいませんか?

 

それをするとあなたは

どんどん攻撃されてしまいます。

 

そしてどんどん苦しくなってしまうのです。

 

たとえ相手が上司や恋人だったとしても

あなたのしていないことは

受け入れてはいけません。

 

違うことは違うと

あなたの中で認めなければならないのです。

 

ただ、自己愛性人格障害のひとは

できる限り自分の責任にしないように

常にピリピリしていますで

はっきりと「違う」と言ってしまうと

逆に攻撃に遭ってしまうことがあるので

注意が必要になります。

 

言えるときはただ、短く

「違う。」

「私ではない。」と短く伝えて

それ以上は、何も言ってはいけません。

 

そして、自分が違うということを言う時は

できるだけ二人きりの時ではなく

周りに証人がいるときだけにしてください。

 

そして、それがなぜ違うのか、

長々と説明はしないほうがいいと思います。

 

長々と説明をしてしまうと

その中からいくらでも揚げ足をとり

あなたを悪者にしてしまうことが

あるからです。

 

そして二人きりの時は

はっきりと「違う」というより

ただ、受け付けないようにしてください。

 

詳しい対処法が知りたい場合は

サイトメニューバーの

「Tiara恋愛相談室」をご覧ください。

 

ご自分で実践される時は

相手の様子を見ながら

少しづつ調節しながらするようにしてください。

 

くれぐれも刺激をしないように

ご注意くださいね。

 

とにかく自分の責任でないことは

受け入れないように気を付けてくださいね。

 

正義感の強すぎる責任感ある人は

どんどんターゲットにされてしまうので

受け入れないようにしてくださいね。

自己愛性人格障害の人は、攻撃できないと思った人には全く何もしてこない

こんにちは♡

今日は、自己愛性人格障害のひとは

攻撃できないと思った人には

全く攻撃できない

というお話をしたいと思います。

 

今、Tiaraの周りにも

自己愛性人格障害のひとはいますが、

その人たちも

攻撃する人と全くしない人がいて

攻撃されない人たちは

その人たちのことを

感じがいいい、と思っていたり

仕事が完ぺきで素敵だと思っていたり

違う部署ででは、あだ名でよばれたりして

親しまれている場合もあります。

 

攻撃する人たちの中にも

常に、機会があるごとに攻撃されたり、

たまに機嫌の悪い時だけ攻撃されたり

人によっては、

とても穏やかに接したりしているようです。

 

その違いはどこから来るのか、

気になりますよね。

 

産休で休んでいた方が戻って見えたので

Tiaraは昨日で最後だったのですが、

最後まで忙しく、バタバタしていたので

最終日にも関わらず、残業しても

仕事が残ってしまい、

ある程度終わらせて、

あとは後任の子に任せて

最後にご飯を食べに行きました。

 

Tiaraは、

自己愛性人格障害に気づいてから

Tiaraの周りにいる人には

自己愛性人格障害のひとにやられても

堪えないようにアドバイスしています。

 

人によって、そんなこと信じない人もいますので

全員に言うのは少し、難しいですが、

Tiaraの気になる子やTiaraが教えてあげたい、

と思った子には話しています。

 

この子にも

自己愛性人格障害のひとの対応の仕方や、

特徴を教えて

「あれは脳の構造上、仕方がないんだわね。」

とよく伝えていた子です。

やはり、病気だと思えると

少し許せるような気になったり

納得ができるようです。

 

この子はターゲットではありませんが、

それでも、たまに理不尽なことで

自己愛性人格障害のひとのミスを

その子のせいにされて責められる時が

あったそうです。

 

でも、初めは

会社にいる自己愛性人格障害の2人のことを

扱いづらいな、とは思っていたそうですが

まさか病気だとは思わなかったようです。

 

もうTiaraはやめるので、

いろいろ今まで聞いていなかったことも

聞いたのですが、

やはり、同世代のほうは仕事もできるし、

態度は紳士的で優しく、

書類も「あんな完ぺきな人は見たことがない!」

と思うほど丁寧で

すごい素敵な人が来た、と思ったらしいです。

 

Tiaraも自己愛性人格障害を知らなければ

きっと同じ印象を受けたと思います。

 

ですが、本社からの転勤で来ていたので

本社の子に聞くと

「あいつ、めんどくさいよ?」

と言われたそうです。

 

同世代の自己愛の方も結婚はしていたことは

以前から聞いていたのですが

やはり10年くらい付き合った子で、

結婚は1年も持たなかったそうですが、

自己愛性人格障害のひとは

「別に結婚したくなかった。」

と言っていたそうです。

 

でも、周りの人たちから

いろいろ言われて結婚したけど、やはり

「1年も持たなかった。」と言っていたそうで

自己愛性人格障害らしい発言だな、と思いました。

 

 

だから

「きっとそんなことないと思うよ?

本当に結婚したくなかったのかもしれないし、

本当は自分から結婚したい、

といったのかもしれないけど、

後から周りの人には自己愛性人格障害のひとは

そういう風に言うんだわね。」

と言っておきました。

 

その子は、その時すでに彼氏がいたらしく

その人と付き合うことになったりしなくてよかった、と

ほっとして喜んでいました。

 

自己愛性人格障害を知らなければ

自己愛性人格障害の初対面の

尊大な自分を魅せつける行為を見て

素敵な人だな、と感じたり、

仕事ができて完ぺきな人だ、

と感じることはよくあると思います。

 

ところが付き合った後は、

幸せになれるどころか周りのひとよりも

みじめな扱いを受けることが多く、

周りの人には

とても親切にしているところを見せつけられるのに

自分はとてもみじめな扱いを受けたり

ほっておかれたり否定されたりと

とても理不尽な思いをします。

 

人によっては優しさと拒否の比率が

1:9になったり9:1や8:2になったりと

自分が大切にされているけど、

たまにひどいことをされる、

という場合もあり、分かりにくいかもしれませんが、

その比率はあなたの態度や性質によって

変わるだけで

自己愛性人格障害のひとは攻撃できるところには

とことん攻撃を強めてきます。

 

 

Tiaraは派遣で働いている以上、

どんなにその職場が良くても悪くても

契約期間が来るとそこで終わりです。

 

以前はそれがさみしくてさみしくて

仕方がありませんでしたが、

今ではもうそれに慣れて

その時だけ、自分がいやすい環境になるよう

努力して、終われば、いいところも悪いところも

吸収して次のところに行きます。

 

今の職場も

自己愛性人格障害のひとが2人いて

ちょっとタイプが違っていたし、

いろいろな攻撃のパターンや

それが通じないときの

動揺や怯えなども両方見てきたので

おもしろかったです。

 

最後のほうは、

だんだん自己愛性人格障害のひとが

おとなしくなってきたので

とても過ごしやすくなりましたが

Tiaraがいなくなったことで

また雰囲気が変わると思います。

 

Tiaraの後任の子にはある程度

どうしたらいいか話してきたし、

おそらく大丈夫だと思います。

 

2人ほど心配な子もいますが、

ちょっとアドバイスをしてあげたり、

もし何かあったらTiaraを頼ってと

伝えておいてと言っておきました。

 

もし、どうしても辛くなりすぎたら

自分の心を守るためにも辞めることも

選択しなければならないかもしれません。

 

攻撃され続けても

頑張り続ける必要はないのですから。

 

今までの職場には

自己愛性人格障害のひとのことが

好きな人が1人もいなくてよかったと思います。

 

彼もかわいそうだとは思いますが、

自己愛性人格障害はほぼ治らないので

せめて被害者を出さないように

してほしいです。

 

彼は彼女や奥さんがいない分、

その攻撃を後輩1人に向けていると

思いますので

できるだけ早く逃げてほしいです。

 

Tiaraも次のところに

月曜日から行きますが、大手企業なので

人数がものすごくたくさんいます。

 

人間関係には初めからよく見て

接し方を考えたいと思いますし、

自己愛性人格障害のひとに

足を引っ張られないよう、

自分のスキルをどんどんあげていけたらいいと

思います。

 

以前のように誰からも好かれたい、とか

誰とでも仲良くやりたい、

とは全く考えなくなりましたし、

そのほうが本当にいい子がいたときに

気持ちよく付き合えます。

誰とでも同じ接し方をしてはいけない、

ということを自己愛性人格障害を知って

初めて学びました。

 

誰とでも態度が変わらない、とか

誰にでも親切にする、ということは

いいことだと思っていましたが

もし、自己愛性人格障害がいたときは

真っ先にターゲットにされる態度です。

 

人はみんな同じではないので

大人になったからこそ、

人を見て選んでいかなければなりません

 

 

きれいごとでは世の中は渡っていけるほど

甘くないのです。

 

その中で

あなたがあなたらしく生きていくためにも

どうしても人をつぶさないと気が済まない

自己愛性人格障害のひとを避けていかなければ

どんどん生きにくく、仕事も人間関係もつぶされて

本当に落ちぶれた人間にされてしまいます。

 

 

あなたが悪くない問題まで

引き受けることは優しさではありません。

 

本当の優しさを

人に向けられるようになるには

まずあなたが幸せでなければ

だんだん他人に優しさを

向けられなくなってしまうのです。

自己愛性人格障害のひとは、攻撃できると思った人にはとことん攻撃をしてくる

こんばんわ♡

今日は、自己愛性人格障害のひとは

攻撃できると思ったひとには

とことん攻撃をしてくる

ということについて

お話ししていきたいと思います。

 

tiaraは今、産休のかたの代わりに

お仕事をしていましたが、

そのかたの赤ちゃんが大きくなって

幼稚園にいけるようになったので

今の仕事は、今月いっぱいで終わりです。

 

来月からは、

新しいお仕事として、

今までとまったく違う業界で

まったく違うお仕事に挑戦するので

慣れるまでしばらくは、

相談などのお返事も

遅くなってしまうかもしれません。

 

迷惑をかけてしまうかもしれませんが、

本当にごめんなさい。

 

コメント欄からのご相談を

されるかたがみえますが、

Tiara恋愛相談室の相談者のかたから

順番に対応していきますので、

しばらくはコメント欄からの

ご相談はお休みさせていただきます。

 

個別にご相談をされたいかたは

Tiara恋愛相談室の方から

正式にお申し込みくださいますよう

お願いいたします。

 

さて、今日は、

自己愛性人格障害のひとからの

攻撃を受けながらも

何度も何度も

自分から連絡をしてしまうひとに

ついて

お話ししたいと思います。

 

自己愛性人格障害のひとから

別れを告げられても

何度も顔を見せに来られたり

何度も連絡をしてくることについて

あなたは期待を持ってしまうと

思います。

ですが、自己愛性人格障害のひとは

あなたを捨てた後、

もしくはあなたからフラれてしまった後

今まで、自分の思い通りに

怒りをぶつけたりこじつけて

悪者にしても

あなたが離れていかないと

安心していたからこそ

モラハラ行為ができていたのです。

 

ですが、いざ

あなたが彼から離れたい、

もしくは離れても平気だというところが

少しでも見えるようになると

今度は逆に強烈なしがみつき行為を行います。

 

自己愛性人格障害のひとは

本当は自分に価値がないと思っていて

そのことを極端に恐れているので

虚勢を張っているだけなのですが、

いざ、本当に離れていかれてしまうと

本当に自分には価値がないのではないのかと

強烈に不安になり見捨てられたくないと

しがみついているだけなのです。

 

それを愛だと勘違いしやすいですが

それはあなたへの愛ではなく

あなたというターゲットへの執着と

彼の中の異様な見捨てられ不安から

きているのです。

 

 

それを、(やっぱり彼は

私のことが好きなんだ。)と勘違いして

彼のことを受け入れてしまうと

自己愛性人格障害のひとの脳は

やっぱりあなたはなんだかんだいって

どんなにひどいことをしても

離れていかないと自信を持ってしまうのです。

 

彼があなたが離れていっても

おかしくないほどひどいことをしたのに

また戻るあなたは

完全に彼の支配下に置けると思い

以前よりもあなたが

彼から離れて生きづらい状況に追い込んで

あなたをじわじわと

以前よりも苦しめてしまうのです。

 

自己愛性人格障害のひとは限度が分からず

感覚やファジーなものが全くつかめないので

自分がどんどん嫌がらせを強めていることにも

全く気づかずに

自然に時間とともに症状が

強くなっていってしまうのです。

 

彼を責めたり、

彼と分かり合おうと思っても

自己愛性人格障害という病気のため

彼には理解することができないので

彼に歩み寄っている場合ではなく

気づいたらその場で逃げるべきなのです。

 

彼と別れた後も

自分から彼に連絡を

取ってしまうような人は

自分が危険にさらされているということに

気づかなければなりません。

 

被害者になるような人は

自己防衛本能のブレーキが

壊れているのです。

自己愛性人格障害の人の別れた後からの惹きつけ行為

こんにちは♡

今日は、自己愛性人格障害の人の

別れた後からの

惹きつけ行為について

お話ししたいと思います。

 

自己愛性人格障害の人は

別れた後からのほうが惹きつけ行為が

強い方もみえます。

 

それは、その人の性格というよりは

その時の都合により

あなたがまだ彼のことを

好きな気持ちが強い場合は

惹きつけ行為を行う可能性が

強いと思います。

 

 

逆に、あなたがまだ彼のことを

好きな場合でも

彼がほかの女の人のところへ

行きたい気持ちが強い場合は、

まったく音沙汰がなくなることも

あります。

 

 

どちらかというと、

惹きつけ行為が強く、

あなたとよりを戻したい話を

してきたとしても

それはあなたのことが

好きだからというよりは、

あなたを惹きつけておいて

そのあと、

どん底まで突き落とすための

準備の可能性が高いと思います。

 

だから、彼がまだあなたのことを

好きなのではないかと

期待をかけることは

逆にあなたを

追い詰める結果となりますので

やめた方がいいです。

 

自己愛性人格障害のひとは

自尊心があまりにも低すぎる病気で

その事で常に、

とても不安な気持ちを

持ち続けていますので、

その不安をぬぐうために

常に人がつぶれるところを見て

ほっとします。

 

自分のほうが上だと

確認することで、ようやく平常心を

保つことができるけど不安定なので

常に人の事を否定し続けます。

 

自己愛性人格障害のひとから

人格否定をされて

傷つくひとが

とてもたくさんみえますが

自己愛性人格障害のひとは

それほど不安定な気持ちを

心のなかに持ち続けているので

仕方のないことなのです。

 

ですが、自分には生きていく価値が

ないと

本当は思い込んでいるのですが

そのことを他人に知られることに

異常な恐怖心を抱いていますので

いつも、尊大な自分を見せつけています。

だから、自尊心が低いなどとは

はたからみるととても見えないので

そんな自己愛性人格障害のひとに

人格否定をされると

ひどく傷つくのです。

 

ですが、本当はものすごく

人から否定をされることに

普通の人よりも、

ひどく怯えているので、

逆に立派な自分を演じていて

それが癖のようになっているので

嘘くささがないのです。

 

だから、本当に

知識が高く、尊大なひとにみえ、

自分が否定されないように

必死にいい人を演じ続けているので

それが逆に

コミュニケーション能力の高さに

つながるのです。

 

自己愛性人格障害のひとがどうして

あんなにもひどいことをするのかと

いうと

低すぎる自尊心のために

必死になって虚勢をはっているためで

本当はそんな自分にいつも苛立ちを

もちつづけているのです。

 

そのイライラを自分のものだと

認めることにも

そんなちっぽけな自分が

惨めに思えて辛すぎるので、

尊大な自分が周りの無能さに

イライラさせられていると自分でも

思い込んでいるのです。

 

自己愛性人格障害の無意味な怒りは

幼い頃に

そのままの自分を

認められることができずに

育ってしまったひとの

おなかのなかの怒りを

周りのひとのせいだと思い込む

不思議な病気なのです。

 

自己愛性人格障害の彼の忘れ物

こんばんわ♡

今日は自己愛性人格障害の彼の

忘れ物について

お話ししたいと思います。

 

tiaraの自己愛性人格障害の元彼は

おそらく、

自分がなにかおかしいことに

気づいていたと思います。

 

tiaraの家事が楽になるよう

いろいろ考えてくれていました。

 

いつか、自分がいなくなったときに

tiaraが少しでも

楽ができるようにと

いろいろなアイディアを

提案してくれていました。

 

実際に「俺がいなくなったときに

一人でもできるようにこうしておく。」

と言っていろいろなことを

してくれていたので

変なこというなあ、と思っていました。

 

ところが彼と付き合って

数年たった今は、

もう彼はtiaraのそばにいません。

 

いつか自分の感情が激化するときが来ると

予測していたのか

幸せな時に、いろいろなアイディアを

教えてくれてたんだと思います。

 

彼はもうTiaraのそばにはいませんが、

彼に教えてもらったことで

いろいろなことが便利になっています。

 

彼のアイディアで

玄関はきれいに片付いていますし、

洗濯物も乾かすスペースがあり

雨の日も心配がありません。

 

 

どれも彼がいなかったら

こんなに便利に過ごせては、いないはずです。

 

そんなこと思いつきも

しなかったようなこともあります。

 

その時は、そんなことくらいで、

少しは楽になるかもしれないけど

今までの生活で

特だん、不便を感じていたわけではないので

そんなことしなくてもいいのに。。

と思っていましたが、

毎日毎日のことになると

ほんとに少しの手間で

こんなに便利になるのなら

こんなに素敵なことはありません。

 

彼のアイディアを聞くと

いつもとてもワクワクしていましたし、

とても効率よくいろいろなことが

素早く簡単にできるようになりました。

自己愛性人格障害のひとは

被害者からすると

心をえぐられるような傷つけ方も

たくさんしますし、

被害者が孤立してしまうこともたくさんします。

 

ですが、自己愛性人格障害のひとは

病気の症状から

本人もどうしても苦しくて

何とか少しでも楽になりたくて

そうしているのであって

初めから、あなたを傷つける計画を立てて

動いているわけでもないのです。

 

こんなことを言っていたくらいなので

Tiaraの彼は、

もしかしたら

長くは続かないことを予測していて

自分の感情がまだまだ安定しているときに

Tiaraのためにいろいろなことを

してくれていたのかもしれません。

 

いつかは、ひどく傷つけてしまうことを

知りながらも

自分でもどうしてそうなってしまうのか

分からずに、

でも、せめて付き合っている間だけでも

思いっきり優しくしてあげよう、とか

いなくなった後も

少しでもTiaraが楽にすごせるように

(この先、自分がしてしまうかもしれないであろう

ひどいことの償いのために)

前もってお詫びの意味も込めていたのかもしれません。

 

それは、Tiaraの勝手な思い込みで

今は、Tiaraに対しても

2人の関係を壊したことを恨みに思っていて

(本当は彼が引き起こしたことなのですが、)

あんなにしてやったのに

と思っているのかもしれませんが、

どこかで、本当はなにか

自分がおかしいことに

気づいていたのだと思います。

 

 

自己愛性人格障害とは

本人もなりたくてなったわけではないし、

今、悲しんでいる被害者の人たちの

心の安定のためにも

病気のために自分の心さえも

コントロールすることができない、

何もかも人のせいにしてしまう病気だったんだと

納得したほうが

いいのかもしれません。

 

この世から

自己愛性人格障害という病気と

被害者の人が

いなくなることを願ってやみません。

自己愛性人格障害の説教について

こんにちは♡

今日は、自己愛性人格障害のよくする

説教について

お話ししたいと思います。

 

 

自己愛性人格障害のひとは

静かなイメージのひとが多いと思います。

 

年齢のわりには、

落ち着いているかたも多く、

怒っても取り乱したりしないように

見えるひとも

数多くいると思います。

 

自己愛性人格障害のひとは

よく、お説教や質問をしますが、

それは愛のある叱咤に見えて

実は、あなたを

不快なきもちにさせるために

やっていることが、

多く見受けられます。

 

だから、自己愛性人格障害のひとの

お説教を真剣に聞く必要はありません。

 

そのお説教に興味のない人や

聞いていないひとには

怒るときもありますが、

それでも、聞いていないと

だんだんと、

そのひとにお説教をすることを

やめていきます。

 

自己愛性人格障害の攻撃に

弱い人にしつこく攻撃はしますが

まったく相手にされないと

つまらないのです。

 

もし、あなたが

自己愛性人格障害のひとから

よくお説教をされたり

わざわざ呼ばれて

いろいろなことを聞かれたり、

質問攻めにされるとしたら

あなたは、

自己愛性人格障害のひとの攻撃に

反応してしまっています。

 

反応するから

自己愛性人格障害のひとは

あなたを責めることを、

面白いと感じてしまっているのです。

 

自己愛性人格障害は

説教により

相手より上の立場にたち、

愛のある叱咤や教育、という形の

憂さ晴らしを

どうどうと人前で行うことができ、

さらに、その人物よりも

上にたっています。

 

そうすることで

優越感や満足感を得ながら

堂々とあなたよりも

上の立場にたつことができます。

 

ただの憂さ晴らしなのに

立派に見えるのです。

 

それは、そんな自分に満足しながら

虐待を行える説教は

自己愛性人格障害のひとにとって

まさに一石二鳥なのです。

 

説教をすることにより

愛のある叱咤にも見えるので

周りのひとから見て

あまり悪く見えず、

しかも怖いので逆らうひとが少なくなり、

さらに自己愛性人格障害のひとの

立場が上がります。

 

自己愛性人格障害のひとの

お説教が始まったり、

お説教をするために

あなたに質問をしてきたときは、

あなたはできるだけ

長引かせないように

気をつけなければなりません。

 

とはいえ、お説教をしている最中に

席をたってしまうと、

激怒してしまうおそれがあるので、

対処をするには

それなりの注意が必要となります。

 

自己愛性人格障害のひとの話を

軽く相づちを打ちながら

頭をボーッとさせ

話の内容を聞き流して

自己愛性人格障害のひとに

思う存分、話をさせましょう。

 

自己愛性人格障害のひとは

なんでもいいから

あなたを責めたいだけなので

ずっと一方的に話をしているうちに

だんだんと話すことがなくなってきます。

 

あなたが反応したり、

反論したりしてしまうと

またそこから話が広がってしまうので、

できるだけ反論しないように

自己愛性人格障害のひとに

話をさせたほうが

少しでも短くて済みます。

 

そして、反応はうすいほうが

自己愛性人格障害のひとが

あなたがなにを考えているのか

分からないので

突っ込めなくなり

だんだんと言うことが

なくなってくるのです。

 

そして、そのころを見計らって

さりげなく用事を作り

できるだけ早くその場を去りましょう。

 

それを続けているうちに

自己愛性人格障害のひとは

あなたを責めることに

面白さを感じなくなり

あなたには興味がなくなって

やらなくなるのです。

 

自己愛性人格障害のひとに

興味を持たれないようにしていると

自己愛性人格障害のひとは

だんだんと

おとなしくなっていくのです。

 

そうすればあなたは

今までよりも、はるかに

その場で生きやすくなるでしょう。

自己愛性人格障害の人の嫌がらせの仕方

こんにちは♡

今日は、自己愛性人格障害の人の

嫌がらせの仕方について

お話ししたいと思います。

 

Tiaraのサイトでは

自己愛性人格障害の彼の

対処法について

お話をしていますが、

社内恋愛や習い事など

彼と共通のコミュニティを

持っている方も多くみえます。

 

彼とうまくいっている間は

不思議なことに

その中で、周りの人とも

彼と一緒にいることで

あなたも

より高い立場にいられることが

多かったと思います。

 

ところが、彼とうまくいかなくなると

彼だけでなく、

あなたがなにもしていなくても

なぜか周りの人からも

あまりいい目でみられなくなります。

 

自己愛性人格障害の彼が

自分が悪く思われないように

周りを操作するからです。

 

あなたが彼のしたことを

言ってしまったときに

信じてもらえないように

するためです。

 

自己愛性人格障害のひとは

あなたが言うか言わないか

分からないうちから

あなたが周りのひとに

彼からされたことを話してしまわないかを

警戒しています。

 

だからあなたはなにもしていないのに

あなたの性格やしたことから

考えられるあらゆる悪い可能性を

本当にしたかのように

言われてしまいす。

周りのひとから言われるような

悪いことを、本当にしているひとは

(しまった、ばれた)と思うだけで

それほどショックは受けませんが

本当は

そんなことをしていない人ほど

どうしてそのように

扱われなければいけないのかと

ショックを受けます。

 

それどころか、

自己愛性人格障害の被害に

遭うようなひとは

自分のことは差し置いても

相手のことや相手の立場を

守ることばかりを

考えるような人が多いのです。

 

だから少々理不尽なことをされても

黙って耐えています。

 

自己愛性人格障害のひとは

その事を知っているからこそ

被害者にひどいことができるのです。

 

自己愛性人格障害のひとは

自分を悪く思われることを

極端に恐れていますので、

自己愛性人格障害のことを

ひどく言いそうなひとには

警戒していて、

怖くてモラハラ行為を

仕掛けることができないのです。

 

あなたがなぜ、

自己愛性人格障害の人から

狙われてしまうのかというと、

自己愛性人格障害のひとを守ろうと

彼のことばかり考えて

彼のことを悪く言わないからです。

 

自己愛性人格障害のひとを

知っているひとは

tiaraがいうほど臆病だったり

ひとによく思われようと

しているように

見えないと言われています。

 

たしかにクールで

堂々としていて

時々ものすごく機嫌が悪くなる

自己愛性人格障害の人は

とてもひとに好かれようと

思っているようには見えません。

 

ですが、よく見ていると

そういったモラハラ行為を

したあとほど

とてもひとに親切にしていることが

分かります。

 

優しい声でターゲット以外のひとに

話しかけたり、

笑いかけたり

親切にしたりします。

 

これは自分がしたひどいことを

全力でなかったことにするためなのです。

そして、そのあとの

自己愛性人格障害のひとの親切に

安心して、

周りの人が普通に接してくれると

安心してまた怒りをぶつけても、

いいと思ってしまうのです。

 

そして、なにもしていないあなたを

わざわざ孤立させて

話を信じてもらえないようにする

用意周到さは

長年同じ場所にいると

ほとんどの人がわかっているのです。

 

自己愛性人格障害のひとは

あなただけでなく

必ず他の誰かにも

何度も同じことをしています。

 

だから、長年一緒にいる人からは

そういう人だからと

なんとなく恐れられています。

 

自己愛性人格障害の人の

回りにいるひとは

彼の取り巻きなのです。

 

そのコミュニティにいるひとは

なんとなく彼の正体を知っている人が

ほとんどだと思います。